Windowsパソコン、周辺機器、iPad、タブレット、ガジェット全般、生活家電などについて、個人的主観に基づいた良い点および問題点と対策についてのレビューを中心にその他のことについても広く掲載しています。
2022年05月03日
全バージョン共通
2022年04月13日
バージョン21H2
2022年03月29日
PCソフト
結局4TBのNASでは容量が足りず、8TBのNASを構築することにしました。 &n…
最近、LS-Q1.0TL/1DというNASを購入しました。と言っても1年以上前に出た製品です。RAID5に…
GPSがどの程度使い物になるのかという興味と、レシートをもらえないと、どこで買い物をしたのか忘れることが多…
Panasonicのドアホンを購入しました。目的は、実家のセキュリティ強化のための下調べです。 今回購入し…
昨日、pomeraがヨドバシカメラに入荷ました。ヨドバシドットコムは既に売り切れですが、新宿にはまだありま…
元々UXGAディスプレイを使っていたのですが、HDCPに対応していないためWUXGAディスプレイであるSy…
何かと話題のキングジムのpomeraですが、流石に伝はありませんので、レビューではなく問題点について私の置…
普通、家庭ではUPS(無停電電源装置)など必要ないと思います。しかし、一度事故を体験すると保険として必須で…
Windows Home Serverは昨年英語版が発売されましたが手を出しませんでした。大きな理由は、マ…
IntelのチップセットでRAID5が出来るようになった頃は、NASのスピードも遅かったため、よく使うデー…
ICH7R,ICH9Rの問題は、障害発生時に出来ることが限られていることでしょう。RAID-BIOSから出…
注)肝心な点で抜けている部分があったため訂正させて頂きます。 ダイソンDC16 root6はハンドクリーナ…
ハードディスク(以下HDD)は本当に安くなりました。FM-TOWNSを使っていたころは、340MBの外付け…
こんなこと当たり前と思われる方が多いと思いますが、あえて記します。 物価が上昇をはじめ、電気代も値上がりす…
myloは一度セキュリティアップデートと、ゲーム3種の配布があっただけで進展がありません。Widgetにつ…
風呂場は、なかなか乾かずカビが生えやすいので、湿気を取り除くため除湿器を購入しました。 普通は、風呂場の乾…
保存データのチップセットRAIDでの保管は諦めましたが、OSが死んだ時もやはり復旧に手間がかかりますので、…
それまでTV番組のライブラリーはベータとVHSで録っていましたが、画質を追及してDVに移行しました。DVフ…
今年(2008年)の正月の3日、初詣の帰りに寄ったヨドバシにたまたま3個だけ入荷していたお年玉箱「ハイビジ…
親に電話をすると長話になることが多く安く電話をする方法を試行錯誤していました。 親はあまりPCは使わないの…
一人暮らしを始めて洗濯物を乾かすのには、昼間は会社なので、必然的に部屋干しとなりましたが、厚物は1日では乾…
2006年に購入したので現在は入手出来ないかもしれませんので、購入時にご確認下さい。 公団(UR)にお住ま…
参考に 家電を使う上で問題となるのが消費電力ですが、簡単に測るものとしてサンワサプライのワットチェッカー(…
mylo購入理由は、簡単な物書きに使えるかなというものでした。 長年Sony Ericssonの携帯を使っ…
3年ほど、Pentium-Dを使っていましたが、DVDもまともに再生できなくなってきたので、CPUを換装し…
サムスンのフォトフレームです。 結構綺麗に表示されますのでフォトフレームとしては出来は良い方だと思います。…
myloです 不満点は多々ありますが、そこそこ使えていますので、参考に。 myloは無線LANしか使えませ…
外出先で簡単なメモを取ろうとiPod touchとmyloを比較検討し、myloを購入しましたが、できるだ…