全バージョン共通項目について
以前の記事で紹介した自動再起動防止方法ですが、タスク スケジューラに繰り返し実行するタスクを設定することで実現していました。 ところがWindows 11や最近のWindows 10で同じ設…
続きを読む
Windows 11/10では自動更新を止めることが難しくなりました。もちろん検索すればグループポリシーなどで止めたりする方法は見つかります。しかし、それではWindowsセキュリティの更新…
ビジネスマンには縁の無い確定申告ですが、手間でも申告すると少し還付される場合もあります。 しかし、1年に1回しかやらない手順だと操作を忘れてしまいます。しかもe-Tax操作画面は毎年微妙に変…
Windows 10 バージョン2004以降では回復パーティションの確保方法が変わったことで、回復パーティションの増殖は減ってきていると思います。 Windows 11がリリースされても内部…
先日、実際にウイルスに感染したことで、ブラウザーにアカウントを保存することは非常に危ないことが分かったのですが、有名どころのセキュリティソフトも、セキュリティ対策としてはマズい状態であること…
最近のブラウザーは便利になりアカウント情報を保存しておくことで、毎回パスワードを入力しなくても買い物をすることができるようになりました。 しかし、アカウント情報を記憶させておくことがいかに危…
第8世代Core iプロセッサー搭載パソコンから第10世代Core iプロセッサー搭載パソコンに買い換えた時に、UHD BDの再生環境テストが通らなくなったのは環境設定の問題だと思っていまし…
いつの間にか「Zドライブ」が追加されていることがあります。しかも、この「Zドライブ」はディスクの管理でも削除できません。 ここでは「Zドライブ」ができる原因とその対策について説明します。…