全バージョン共通項目について
Windows 11/10では自動更新を止めることが難しくなりました。もちろん検索すればグループポリシーなどで止めたりする方法は見つかります。しかし、それではWindowsセキュリティの更新…
続きを読む
ビジネスマンには縁の無い確定申告ですが、手間でも申告すると少し還付される場合もあります。 しかし、1年に1回しかやらない手順だと操作を忘れてしまいます。しかもe-Tax操作画面は毎年微妙に変…
Windows 10の販売が2023年1月31日で終了しました。事前に予告はされていたのですが、2月1日以降、どのような影響がでるのかハッキリしませんでした。 2月に入り状況が見えてきたので…
Windows 10 バージョン2004以降では回復パーティションの確保方法が変わったことで、回復パーティションの増殖は減ってきていると思います。 Windows 11がリリースされても内部…
先日、実際にウイルスに感染したことで、ブラウザーにアカウントを保存することは非常に危ないことが分かったのですが、有名どころのセキュリティソフトも、セキュリティ対策としてはマズい状態であること…
最近のブラウザーは便利になりアカウント情報を保存しておくことで、毎回パスワードを入力しなくても買い物をすることができるようになりました。 しかし、アカウント情報を記憶させておくことがいかに危…
また、KB4023057が活発化してきたようです。最近の更新プログラムでは強制アップデートの危険性は無くなりましたが、気になる場合は対策しておくのもよいでしょう。…
最近のスマホゲームやブラウザーゲームは、日々新しいゲームがリリースされる一方で、突然、サービスが終了するゲームも後を絶ちません。 思い入れのあるゲームは、何かしらの形で残しておきたいものです…
Windows 10のバージョンとビルド番号、サポート期限についてまとめておきます。…
Windowsパソコンを使っていると、稀に立ち上がらなくなる場合があります。 ここではそのような状況の中で「Windows Boot Manager」が表示されなくなる場合の対処方法について…
システムドライブ直下の「$WINDOWS.~BT」フォルダーは大型アップデートに関係して作成される作業フォルダーであり、正しくアップデートされれば削除されます。 ところがMicrosoftが…
Windows 10のアップデートを簡単に回避する方法はネットで検索するとすぐに見つかります。 にもかかわらず、このサイトで説明している方法は何故複雑なのか理由を説明します。…
今まで問題無く使っていたPCが、いきなりライセンス認証されていないとエラーが表示されました。 単純なライセンスサーバーのエラーではないかもしれません。…
Windows 10 Proはいろいろな機能が追加されているからWindows 10 Homeより価格が高い、そう思っていました。 しかし、今回のWidnows 10 バージョン1809の事…
Windows 10パソコンで反応が遅くなり、調べてみると「IntelPTTEKRecertification.exe」がCPUを食っている場合があります。 ここでは考えられる原因と対策につ…
Windows 10 Proでは機能更新プログラム、いわゆる「大型アップデート」のインストールを最大365日延期させることができます。 では、いつからなのか、いつまでなのか、Microsof…
2018年6月30日の期限が過ぎたため、各サイトは「TLS 1.0/1.1」を無効化しました。この影響で、一部のアプリでエラーが発生する状況となっています。 しかし.NET Framewor…
以前から、Bluetoothマウスが突然、使えなくなる問題が発生しており、対策は分かっていたのですが、やっと原因が分かりました。…
Surface Pro 4で以前から報告のあった「画面のちらつき」に対して、再生品への無償交換を行うそうです。 ただ、これはSurface Pro 4に限った問題では無いかもしれません。…
Windows 10をアップデートした後、ドライブが増える場合があります。 これは特殊パーティションにドライブ文字が割り当てられるために起こる問題です。 通常の対処法では再起動すると再発する…
Windows 10を単純にクリーンインストールしただけでは、アップデート時に不要なパーティションが作られる場合があります。 しかし、適切なパーティション構成でインストールすることで防ぐこと…
Windows 10では[F8]ではセーフモードを起動させることができません。 前もって設定しておけば可能なのですが、必要な時に限って設定していません。そんな場合でも方法はあります。…
Windows 10でWindows Updateに失敗するなら、根本原因を無かったことにしてアップデートした方がよい場合があります。 アップデート履歴を削除してしまいましょう。…
Windows 10ではPowerShellスクリプトの実行ポリシーを「設定」アプリから変更できるようになりましたが「設定」アプリからは元には戻せません。 その仕組みと対処方法を説明します。…
理屈など、どうでもよいので、とにかく簡単にWindowsパソコンの時間を合わせて狂わないようにする方法です。…
最近、Windows 10のライセンス認証が通らない問題が発生しているようです。 これはパソコン側の問題ではない可能性が高いです。…
いつの間にか「Zドライブ」が追加されていることがあります。しかも、この「Zドライブ」はディスクの管理でも削除できません。 ここでは「Zドライブ」ができる原因とその対策について説明します。…
Windows 10が知らない間にアップデートされてしまったり、アップデートしたけれど周辺機器が使えなくなったりした場合、Windows 10の機能でアップデート前のバージョンに戻すことがで…
Microsoftが推奨するパーティション配置に変更したうえで、ユーザーデータ用のパーティションを分ける方法について説明します。…
Windows 10は使い込んでいると大型アップデートのたびに新しい回復パーティションが作成されてしまいます。 しかし、クリーンインストールする段階で対策をしておけば「回復パーティションの増…
Windows 10では回復ドライブというバックアップ方法が提供されたため、小さなパソコンメーカーは工場出荷状態に戻す手段を提供しなくなりました。 しかし、回復ドライブでは完全には復元できま…
昨年のWindows 10への無償アップグレード終了間近にアップグレードしたパソコンが何故かハングアップを繰り返して困っていました。 しかし、最近やっと問題点が判明してハングアップすることが…
IntelのNUCキットのNUC6CAYHを使っているのですが、時々、画面がちらつき、気になっていました。 ディスプレイケーブルなどを調べてみても改善せず、ドライバーを古いものに戻したら直り…