モバイル機器
半年待たされ、やっと使えると持ったらiPhoneユーザーは除け者にされたRakuten UN-LIMITで…
docomoから新しい料金プランとして「ギガホ・ギガライト」が開始されました。 安くなるかもしれないと料金…
総務省から2年縛りを中途解約した場合の違約金を1000円までとすることが妥当との提案が波紋を呼んでいます。…
ドコモの料金プランが変わって、これでやっと通信料が下がると思い、とりあえず現行のプランから変更するにあたっ…
携帯電話用の周波数割り当てを申請していた「楽天」に1.7GHz帯の免許が付与されることになりました。 その…
FREETELのMVNO事業は楽天に買収されました。来年早々にはFREETELブランドは消え楽天モバイルに…
昔は在庫処分で1円端末がよく売られていました。これを利用して新しい端末に安価で乗り換えることが可能でした。…
dtab Compact d-02Hがヨドバシで1円で販売されています。 3連休キャンペーンで2017年3…
ポストを見ると何年も前に解約したdocomoからダイレクトメールが。 裏を見るとらくらくスマートフォンのカ…
ベルキン(belkin)が携帯ショップ向けに液晶保護シートの貼り付け装置の展開を始めたそうです。…
情報漏えいがあちらこちらのサービスで起きており、更にパスワードの使いまわしにより被害が拡大しています。 パ…
以前から疑問に思っていましたが、シニア向け携帯電話は本当にシニアに喜ばれているのかと。 今回のMMD研究所…
サンコーから発売された「UVクリーンBOX」はスマートフォンなどを紫外線で除菌できるものです。 ただし、紫…
ソフトバンクに続いて発表された3年目以降解約金不要の新しい2年縛りのプランは、何か変なプランだなと思ってい…
イオンは今までMVNOの取り次ぎを行っていましたが、いよいよ自らMVNOに参入しました。 29種類という料…
ジャングルストアからのメールで「シニアモバイル」というサービスを知りました。 高いですが、大手キャリアや格…
ドコモとのiPhoneの契約は中途解約し、MVNOに移りました。 MVNOはFREETELにして、ヨドバシ…
iOS 9.1がリリースされました。キャリア設定プロファイルも「ドコモ 22.1」に更新されています。 I…
またも、ドコモはMNPによるiPhone6/6 PlusのMNP優遇キャンペーンを始めました。 (初出時i…
今まではデータ通信SIMも通話SIMと同じ番号帯域「090」「080」「070」が使われてきましたが番号の…
SoftBank 4G(AXGP)に対応した下り261Mbpsの「Airターミナル2」が2015年12月に…
今回、docomoから発売されるNexus 5XはテザリングのSPモードロックが施されていないそうです。 …
iPhone 6sが防水仕様であるとの噂があり、調べたところやはり防水ではなかったとのことです。 ただ、内…
FREETELからiPhone/iPadに特化したSIMカードが2015年10月9日(金)に発売されました…
バグ修正版のiOS 9.0.2がリリースされました。 キャリア設定プロファイルは「ドコモ21.1」でiOS…
iPhoneを扱うことで回復したかに見えたdocomoも、自社の利益を最優先とする経営で利用者の負担を増や…
iOS 8.4.1が公開されました。 iPhoneを更新してみましたが、キャリア設定プロファイルは、ドコモ…
キャリア設定アップデート「ドコモ 19.2」の配布が始まっています。今回はiOSのアップデートはありません…
解約について契約書を再度調べていたら「指定外デバイス利用料」というものを見つけてしまいました。…
こちらの記事では、今までは金を払えばすぐにでもSIMロック解除出来たのが、6ヶ月間は、何があろうとSIMロ…
SIMロック解除について、実施方法が公表されました。…
こんな記事がありました。 「2年縛り」更新月を2カ月に延長 ドコモなど大手3社 更新月のメール告知も(IT…
「はじめてスマホ」キャンペーンを見たとき、微妙なキャンペーンだなと思いました。 キャンペーンの条件は、20…