第11世代Core iプロセッサー(Tiger Lake)を搭載したIntel NUCがまもなく発売されます。
単なるCPUのアップグレードではなく大幅に機能が向上した製品も発表されました。
Intel NUC11シリーズ
NUCとは約12cm角の小さな箱の形をしたデスクトップパソコンです。
一般的なデスクトップパソコンより小さく、放熱性能が低いため、内部はノートパソコンや2in1パソコンと同じ構成となっています。
第10世代Core iプロセッサーを搭載したNUC10シリーズでは、発熱の少ない10nmルールで製造されたIce Lakeが搭載されることを期待しました。しかし発売されたNUCには従来と同様の14nmルールで製造されたComet Lakeが搭載されていました。
今回発表となったNUC11シリーズには、待望の10nmルールで製造された第11世代Core iプロセッサーであるTiger Lakeが搭載されています。
- インテル NUC キット(Intel)
- Intel NUC Kits(Intel)
NUC11シリーズは全部で34品種もあり、このような命名規則の型番となっています。
NUC11シリーズは大きく分けて3種類あります。一般向けのPanther Canyon、ビジネス向けのTiger Canyon、ゲーマー向けのPhantom Canyonです。
Intel NUCにはM.2 SSDに加えて2.5インチSSD/HDDを搭載できるタイプがあります。2.5インチSSD/HDD用のベイが無いタイプはその分薄いつくりとなっています。
また、天板は外してユーザーが拡張機器を設計できるようになっていますが、NUC11シリーズではワイヤレス充電器が搭載されたモデルが用意されました。
NUC11シリーズではビジネス向けも用意されたためCPUは一般向けとvPro対応のものがあります。
NUC11シリーズにはその他にもメモリーとSSDだけが搭載されていてOSがインストールされていないモデルや、有線LANが2ポート搭載されたモデルもあります。Phantom CanyonではOSがインストールされているかどうかで型番が変わります。
以下、NUC11シリーズの詳細について説明しますが、サイトと製品概要ドキュメントなどとで情報に食い違いがあります。そのため、これまで公開されてきた資料などから正しいと思われる情報を記載しますのでサイト情報と違う場合があります。
共通仕様
3つのNUC11シリーズでCPUとメモリーだけは共通です。
CPU
CPUは第11世代Core iプロセッサーであるTiger Lakeです。
- Tiger Lake(Intel)
この表にあるように現時点でTiger Lakeは最高でも4コアまでです。10nmルールで製造されていますので6コアなども可能なはずですが4コアまでです。
NUC11シリーズに搭載されているのは次の5種類のTiger Lakeです。
どのCPUにもIPU(Image Processing Unit)が搭載されているバージョンと搭載されていないバージョンがありますが、NUC11シリーズにどちらが搭載されているかは不明です。
メモリー
利用できるメモリーは1.2V DDR4-3200のSO-DIMMで、Dual Channelの64GBまで実装可能です。
CPUの仕様ではLPDDR4x-4267が使用可能となっているので使えるのかもしれませんが、NUCの仕様ではDDR4-3200だけとなっています。
Panther Canyon
これまでのNUCからの正当な後継機と呼べるもので、一般向けのためかアグレッシブな変更はありません。
公開されている機種は以下の通りですが、すべてが発売されるのかは分かりません。
GPUはXeはIntel Iris Xe Graphics、UHDはIntel UHD Graphicsです。
型名 | プリ インストール |
CPU | GPU | 2.5インチ ベイ |
ワイヤレス 充電器 |
---|---|---|---|---|---|
NUC11PAQi7 | Windows 10 Home DDR4 16GB NVMe 500GB |
Core i7 | Xe | ○ | ○ |
NUC11PAQi7 | - | Core i7 | Xe | ○ | ○ |
NUC11PAHi7 | - | Core i7 | Xe | ○ | - |
NUC11PAKi7 | - | Core i7 | Xe | - | - |
NUC11PAQi5 | Windows 10 Home DDR4 8GB NVMe 500GB |
Core i5 | Xe | ○ | ○ |
NUC11PAQi5 | - | Core i5 | Xe | ○ | ○ |
NUC11PAHi5 | - | Core i5 | Xe | ○ | - |
NUC11PAKi5 | - | Core i5 | Xe | - | - |
NUC11PAQi3 | Windows 10 Home DDR4 8GB NVMe 500GB |
Core i3 | UHD | ○ | ○ |
NUC11PAQi3 | - | Core i3 | UHD | ○ | ○ |
NUC11PAHi3 | - | Core i3 | UHD | ○ | - |
NUC11PAKi3 | - | Core i3 | UHD | - | - |
外観で分かる違いはMini DisplayPortが追加されている点です。
従来の機種では背面のThunderbolt 3(USB Type-C)からHDMIなどに変換しないと2台以上のディスプレイを接続できませんでしたが、Panther Canyonではディスプレイ2台までは簡単に拡張できます。
こちらに先行レビューが掲載されています。ただし、ゲームマシンでもないのにグラフィック性能ばかり重視したレビューとなっており、Tiger Lakeで搭載された新しいCPUコアの性能はよくわからないものとなっています。
概要はこちらで確認できます。
技術仕様書はこちらからダウンロードできます。Rev.1.1にアップデートされました。
CPU
CPUはCore i3/5/7の通常タイプでvPro対応のものは使われていません。
GPU
GPUはCore i5/7ではIntel Iris Xe Graphicsが搭載されています。実行ユニットはCore i7が96、Core i5が80です。
Core i3だけはIntel UHD Graphicsが搭載されています。Intel Iris Xe Graphicsに比べて極端に性能が低下しますので購入する場合は注意が必要です。実行ユニットは48です。
ディスプレイ出力はHDMI 2.0b、DisplayPort 1.4、HDMI経由の最大解像度は4096x2304 @ 60Hz、DisplayPort経由の最大解像度は7680x4320 @ 60Hzです。
ディスプレイ出力はHDMI、Mini DisplayPort、前面と背面のUSB Type-Cを使うことで2K解像度なら4台までのディスプレイを接続できます。技術仕様には4Kで4台までとありますが、製品概要と食い違っていますのでどちらが正しいかはわかりません。
Intel Iris Xe GraphicsはDirect X 12.1、OpenGL 4.5、OpenCL 2.1対応です。Intel UHD GraphicsはDirect X 12.1、OpenGL 4.5、OpenCL 2.0対応です。
ストレージ
M.2 NVMe SSDがすべてのモデルで搭載可能で、PCIe x4はGen 4です。
2.5インチベイ搭載モデルではSATAタイプの7mm厚までの2.5インチSSD/HDDが搭載可能です。
USB Type-C
前面と背面にUSB Type-Cは各1ポートがあり、両方ともThunderbolt 3に対応しています。また、USB 3.2 Gen 2(10Gbps)対応です。
従来製品では前面USB Type-CはThunderbolt 3に対応していませんでした。
USB Type-A
前面に1ポート、背面に2ポートのUSB Type-Aがあり、USB 3.2 Gen 2です。
LAN
i225Vが使用されており、10/100/1000/2500Mb/sに対応しています。
Wi-Fi、Bluetooth
Wi-Fi 6(802.11ax)、Bluetooth 5.0に対応しています。
ワイヤレス充電
一部のモデルは天板がワイヤレス充電器に置き換えられています。5W/7.5W/15Wに対応しています。
Windows 10プリインストールモデル
Core i3/5/7それぞれにWindows 10 Homeがプリインストールされた完成品パソコンもあります。
Core i7モデルは16GB、Core i3/5モデルは8GBのメモリーと、500GBのNVMe SSDが搭載されています。
プリインストールモデルはすべて天板がワイヤレス充電器になっています。
Tiger Canyon
このシリーズはTiger Lakeに搭載された機能を積極的に使っており、相当アグレッシブなモデルなのですが、ビジネス用途ということで少し不安もあります。
現時点でCore i3モデルの販売が始まったのですが、化粧箱ではなくダンボール箱のまま販売されています。
- Tiger Canyon搭載のIntel NUCがデビュー(AKIBA PC Hotline)
通常Intel NUCは、手に取って外観写真やスペックを見てもらうように、カラー印刷された化粧箱で販売されています。しかしダンボール箱で売るということは、単体で売るための見栄えを排した梱包目的だけですので、企業向けに大量に販売するような製品であるということです。
日本でIntelを扱う代理店は1社しか無いそうなので、店舗でのサポートは通常通り受けられそうです。
ただし、通常のIntel NUCは3年保証なのですが、ツクモで聞いたところ保証期間は不明とのことです。私が以前購入した企業向けのDE3815TYKHEというNUCは販売店の保証しか受けられませんでした。
そうは言っても2年以上使うことを考えるなら、USB 4.0を使えるメリットはあるかもしれません。
こちらの記事の写真では青い化粧箱に入っており一般販売用もあるようなので、購入する場合は化粧箱に入っている製品を購入するようにしてください。
公開されている機種は以下の通りですが、すべてが発売されるのかは分かりません。
GPUはXeはIntel Iris Xe Graphics、UHDはIntel UHD Graphicsです。
NUC11TNHi70Q、NUC11TNHi50W、NUC11TNHi30Pという製品は中国向けのようなので省略します。
型名 | プリ インストール |
CPU | GPU | 2.5インチ ベイ |
Dual LAN |
価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
NUC11TNKv7 | Windows 10 Pro DDR4 16GB NVMe 500GB |
Core i7 vPro |
Xe | - | - | - |
NUC11TNHv7 | - | Core i7 vPro |
Xe | ○ | - | $730 |
NUC11TNHv70L | - | Core i7 vPro |
Xe | ○ | ○ | - |
NUC11TNKv7 | - | Core i7 vPro |
Xe | - | - | $730 |
NUC11TNHi7 | - | Core i7 | Xe | ○ | - | $620 |
NUC11TNHi70L | - | Core i7 | Xe | ○ | ○ | $640 |
NUC11TNKi7 | - | Core i7 | Xe | - | - | $620 |
NUC11TNKv5 | Windows 10 Pro DDR4 8GB NVMe 500GB |
Core i5 vPro |
Xe | - | - | - |
NUC11TNHv5 | - | Core i5 vPro |
Xe | ○ | - | $570 |
NUC11TNHv50L | - | Core i5 vPro |
Xe | ○ | ○ | $590 |
NUC11TNKv5 | - | Core i5 vPro |
Xe | - | - | $570 |
NUC11TNHi5 | - | Core i5 | Xe | ○ | - | $495 |
NUC11TNHi50L | - | Core i5 | Xe | ○ | ○ | $515 |
NUC11TNKi5 | - | Core i5 | Xe | - | - | $495 |
NUC11TNHi3 | - | Core i3 | UHD | ○ | - | $365 |
NUC11TNHi30L | - | Core i3 | UHD | ○ | ○ | $385 |
NUC11TNKi3 | - | Core i3 | UHD | - | - | $365 |
概要はこちらで確認できます。
技術仕様書はこちらからダウンロードできます。Rev.1.1にアップデートされました。
CPU
CPUはCore i3/5/7の3タイプに加えてビジネス用途のためvPro対応のものもあります。
GPU
GPUはCore i5/7ではIntel Iris Xe Graphicsが搭載されています。実行ユニットはCore i7が96、Core i5が80です。vPro対応CPUとの違いはありません。
Core i3だけはIntel UHD Graphicsが搭載されています。Intel Iris Xe Graphicsに比べて極端に性能が劣りますので注意が必要です。実行ユニットは48です。
ディスプレイ出力はHDMI 2.0b、DisplayPort 1.4a、HDMI経由の最大解像度は4096x2304 @ 60Hz、DisplayPort経由の最大解像度は7680x4320 @ 60Hzです。
ディスプレイ出力はHDMIの2ポート、USB Type-Cの2ポートを使うことで4K解像度なら4台までのディスプレイを接続できます。
Intel Iris Xe GraphicsはDirect X 12.1、OpenGL 4.5、OpenCL 2.1対応です。Intel UHD GraphicsはDirect X 12.1、OpenGL 4.5、OpenCL 2.0対応です。
ストレージ
M.2 NVMe SSDがすべてのモデルで搭載可能で、PCIe x4はGen 4です。
2.5インチベイ搭載モデルではSATAタイプの7mm厚までの2.5インチSSD/HDDが搭載可能です。
USB Type-C
背面にUSB Type-Cは2ポートがあり、両方ともThunderbolt 3とUSB 4.0に対応しています。
USB Type-A
前面に2ポート、背面に2ポートのUSB Type-Aがあり、背面の1ポートはUSB 2.0ですがそれ以外の3ポートはUSB 3.2 Gen 2です。
Dual LANタイプの2nd LANコネクターの両側にあるUSB Type-AはUSB 2.0です。
LAN
i225-LMが使用されており、10/100/1000/2500Mb/sに対応しています。
Dual LANタイプは両方とも10/100/1000/2500Mb/sに対応しています。M.2スロットを使った拡張ボードでの実装です。
Wi-Fi、Bluetooth
Wi-Fi 6(802.11ax)、Bluetooth 5.0に対応しています。
Windows 10プリインストールモデル
vPro対応のCore i5/7それぞれにWindows 10 Proがプリインストールされた完成品パソコンもあります。
Core i7モデルは16GB、Core i3/5モデルは8GBのメモリーと、500GBのNVMe SSDが搭載されています。
vProに対応していないCore i3/5/7にも完成品パソコンはありますが、Windows 10はプリインストールされていません。中国用の電源ケーブルが付属していることからWindows 10を使えない中国向けの製品と思われます。
Phantom Canyon
ゲーマー向けNUCは、最初はAMD RADEONを搭載し、その後は大きな筐体にして一般的なビデオカードを搭載できるようにしていました。
今回は最初と同じ大きさの筐体ですが、GPUがAMD RADEONからNVIDIA GeForce RTX 2060に変更されています。CPU内蔵のIntel Iris Xe Graphicsも高性能なため高いパフォーマンスが期待できます。
公開されている機種は以下の通りですが、両方とも発売されるのかは分かりません。
型名 | プリ インストール |
CPU | GPU1 | GPU2 |
---|---|---|---|---|
NUC11PHKi7CAA | Windows 10 Home DDR4 16GB Optane 32GB +500GB |
Core i7 | Intel Iris Xe |
NVIDIA GeForce RTX 2060 GDDR6 6GB |
NUC11PHKi7C | - | Core i7 | Intel Iris Xe |
NVIDIA GeForce RTX 2060 GDDR6 6GB |
概要はこちらで確認できます。
技術仕様書はこちらからダウンロードできます。Rev.1.1にアップデートされました。
CPU
CPUはCore i7-1165G7だけでCore i5などのバリエーションはありません。
GPU
CPUはCore i7なのでIntel Iris Xe Graphicsが搭載されています。実行ユニットは96です。
さらにNVIDIA GeForce RTX 2060 6GBが搭載されています。
背面のHDMIとMini DisplayPortはNVIDIA GeForce RTX 2060に接続されています。
ディスプレイ出力はHDMI 2.0b、DisplayPort 1.4a、HDMI経由の最大解像度は4096x2304 @ 60Hz、DisplayPort経由の最大解像度は7680x4320 @ 60Hzです。
ディスプレイ出力はHDMI、Mini DisplayPort、USB Type-Cの2ポートを使うことで4台までのディスプレイを接続できます。
Intel Iris Xe GraphicsはDirect X 12.1、OpenGL 4.5、OpenCL 2.1対応です。
ストレージ
M.2 NVMe SSDが搭載可能で、PCIe x4はGen 4です。
USB Type-C
前面と背面にUSB Type-Cは各1ポートあり、両方ともThunderbolt 3とUSB 4.0に対応しています。
USB Type-A
前面に2ポート、背面に4ポートのUSB Type-Aがあり、USB 3.2 Gen 2です。
LAN
i225-LMが使用されており、10/100/1000/2500Mb/sに対応しています。
Wi-Fi、Bluetooth
Wi-Fi 6(802.11ax)、Bluetooth 5.0に対応しています。
Windows 10プリインストールモデル
Windows 10 Homeがプリインストールされた完成品パソコンもあります。
16GBのメモリーと、Intel Optane Memory H10(32GB+512GB)が搭載されています。
Intel SGXには未対応
普通は使いませんが、UHD BDをパソコンで見る場合は、Intel SGXが必須です。
NUC10シリーズが発売された時に調べたところ、どのCPUもIntel SGXは未対応となっていました。ところが今見てみると対応しているとの記述があり、実機でも対応していることを確認しています。
NUC11シリーズも同様に現時点ではIntel SGXは未対応となっています。
いろいろ調べたところ、こちらの記事にあるIntelが示したTiger Lakeのブロック図にはSGXの表記があります。
したがって、NUC11シリーズでもUHD BDは見れると思っていました。
しかし、4月に発売されたPowerDVD 21の動作環境に気になる記述を見つけました。第7世代から第10世代までのCore iプロセッサーが必要とあります。
既に第11世代Core iプロセッサーが発売されているのに、何故、第10世代と1世代前のCore iプロセッサーを指定しているのか、疑問に思ったので発表当時の4月中旬にCyberLinkに問い合わせてみました。
回答としては第11世代Core iプロセッサーでもUHD BDは再生できるだろうとの曖昧な回答でした。
その後、いろいろな情報でIntel SGXには対応していないらしいということが分かってきたため、6月中旬に再度問い合わせてみました。回答としては第11世代Core iプロセッサーではUHD BDは再生できないとのことでした。
NUC11シリーズのBIOS画面とか、Windows 10をインストールした状態でのデバイスマネージャーの画像とかでは確認できていませんが、CyberLinkが対応していないというので、NUC11シリーズではUHD BDは再生でないことになります。
もちろん、お猿マークのソフトを使ってAACS 2.0を回避すれば再生はできるのですが、違法な手段となるため「再生できない」と考えてください。
既にXBOXやPS5、BS4K対応BDレコーダーなどUHD BDを再生できる機器はたくさん発売されています。それでもビデオの再生環境をパソコンに集約している人も多いでしょう。
そう考えると第11世代以降のCore iプロセッサーでもUHD BDを再生できるようにしてもらいたいと思います。
Thunderbolt 4とUSB 4.0
3製品のUSB Type-C端子は技術仕様書で明確にThunderbolt 3と記されておりThunderbolt 4には対応していません。
製品一覧からの詳細説明ページの記述ではPhantom CanyonだけThunderbolt 4の記述が残っていますが、更新された技術仕様書にもThunderbolt 4という記述はありません。
Tiger LakeにはThunderbolt 4が統合されているはずなのですが、対応を明言していないのか不明です。
Thunderbolt 3とThunderbolt 4の違いについてはIntelの説明ページを参照してください。
- Thunderbolt 4とは?(Intel)
また、ブロック図では同じなのですが、Tiger CanyonとPanther CanyonはUSB 4.0に対応しており、Panther CanyonはUSB 3.2としか記されていません。
Thunderbolt 4に対応していれば1端子に2台までの4Kディスプレイを接続できます。
Phantom CanyonはCPUのDisplay Portが出力されていませんので、3機種とも可能としても4Kディスプレイは4台まででしょう。
発売時期と注意点
ツクモに見に行ったところ既にNUC11TNHi3は売り切れでした。再入荷やNUC11PAシリーズの発売時期について聞いたところ、まだCPUが発売されていないため、いつになるかわからないとのことでした。
また、船便で輸入されるのですが、その船自体の来るペースが減っているそうです。そうなると、発売されても少量しか入荷せず再入荷まで通常以上に期間が開くことが予想されます。
発売されてもそのうちに値段も下がってくるなどと悠長に構えていると、格段に性能の上がっているTiger Lakeですので、逆に品薄になって高騰するかもしれません。
まとめ
待望のTiger Lake搭載のNUC11シリーズが発売されました。
種類も多く意欲的な製品もありますが、ビジネス向けNUCだと入手が難しいかもしれません。
また、10nmルールで製造しているにもかかわらず最大で4コアというのも物足りない気がします。しかし、新たに発表された6コア、8コアCPUはグラフィック性能が劣るので、NUCとして製品化されても使い難いかもしれません。
NUC11シリーズは今回のラインナップから選ぶべきでしょう。
コメント
すばらしいまとめありがとうございます。
なかなか情報がなく困っていました。まもなく発売されるようですね。
デュアルNIC、vPro、クアッドディスプレイで$590はかなり戦略的ですね。
コメントを頂きありがとうございます。
お役に立てば幸いです。
TSUKUMOでの販売やPC Watchの先行レビューなどがあったので、すぐに発売すると期待していたのですが、なかなか発売になりませんね。
何の資料を基に映像出力が4台だと2Kと記載したんですかね。
まあ、少なくとも4K4台は大丈夫な筈ですよ。
(https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/005l.jpg)
自分は4K複数台接続予定なので記事を読んで購入候補から外しそうになった・・・
PC WatchのHothotレビューやPCショップARKの仕様記述などでも出力可能です。
(https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1317129.html)
コメントを頂きありがとうございます。
ご指摘頂いた点を一部訂正致しました。
Panther Canyonでは概要と技術仕様で食い違っていますので、どちらが正しいかはわかりません。
通常は技術仕様の方が正しいと思われるのですが、明らかに他のNUCの技術仕様をコピペしたままで間違いが残っている部分があり、技術仕様が正しいとは言えない状況です。
Tiger Canyonについては概要と技術仕様で、4Kで4台とありましたので訂正しました。
Phantom Canyonについては4台とだけあり解像度については不明です。
パソコンとして製品化する場合、外部回路で制限される場合がありますので、一概にCPUでサポートされている仕様がそのまま製品でも使えるとは限りません。
正確な仕様を知りたいのならIntelに直接問い合わせた方がよいでしょう。
Tiger Lake搭載のノートPCでUSB-C(Thunderbolt)x2+HDMI構成の製品などは通常4Kx3の出力は可能ですからね。
ドック経由だと帯域不足でリフレッシュレートなど制限がかかるけどノートPCと似通った構成のNUCで解像度に制限が掛かるとは考えづらかった。
(デイジーチェーンで3台つなぐと2Kに制限されるでしょうが)
あと、Phantom Canyonの映像出力はRTX 2060の2系統がプラスされるので実際は4台じゃない可能性が高いかな。
参考:NUC8i7HVK のマルチディスプレイ構成オプション (Hades Canyon : 8809G+Radeon)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000056415/intel-nuc.html
大きさはSkull Canyonと比べた場合一回り大きいです。
(Hades Canyonとほぼ同じ大きさだからSkull Canyonと見比べると結構違うと思う
https://images.idgesg.net/images/article/2018/03/dsc00031_final-100753514-orig.jpg)
コメントを頂きありがとうございます。
Tiger Lakeが持つ2つのDPと2つのThunderboltをNUCがどういう回路構成で端子に出力しているかという点とBIOSで制限をかけていないかという点がポイントだと思います。
Panther Canyonは、DPは直接出力、HDMIはDPから変換して出力されています。2つのThunderboltはThunderbolt 3で同じ回路構成で出力されています。
Tiger Canyonは、2つのDPをHDMIに変換していますが回路構成が違います。2つのThunderboltはThunderbolt 3で同じ回路構成で出力されています。
Phantom Canyonは、RX2060からDPとHDMIが出力されています。Tiger Lakeの2つのDPは出力されていません。2つのThunderboltはThunderbolt 3で同じ回路構成で出力されています。
これらはブロック図からわかりますが、BIOS(グラフィックスファーム)による制限は情報が開示されていませんので、誰かが実機でテストするまでわからないと思います。
同じTiger Lakeを使ったNUCなのにこれだけ回路構成が異なるのは利用用途を想定して最適化していると考えられるため、消費電力や部品コストなどからTiger Lakeが持つスペックを十分に引き出していない可能性はあると思います。