バージョン1809

Windows 10 バージョン1809、バグの原因と対象者が判明

  • コピーしました

Windows 10 バージョン1809で起きたライブラリーの削除問題について原因が判明したそうです。

その内容からバグの影響を受ける対象者と復旧の可能性について説明します。

Windows 10 バージョン1809のバグ

2018年10月2日にリリースされたWindows 10 バージョン1809は、アップデートするとライブラリーのファイルが消えるという問題により、現状は配信が停止しています。

この問題の原因について発表がありました。

ライブラリーを別の場所に移す時に発生した問題に起因するそうです。

詳細は後述しますが、先に重要なことについて説明します。

 

バグの影響を受けるユーザー

バグの影響を受けるユーザーはアップデート前のWindows 10で、次のことを行ったユーザーに限定されます。

  • 「ドキュメント」「ミュージック」などのライブラリーの場所を移したことがあるユーザー

 

「ドキュメント」「ミュージック」などのライブラリーは既定ではシステムドライブに作成されます。

既定の場所のままで使っていると、システムドライブの容量が圧迫され更新プログラムの適用もできなくなることがあります。

そのためこれらのライブラリーは別の場所に移すことができます。

例えば「ドキュメント」なら、「ドキュメント」を右クリックして「プロパティ」を開き、「場所」タブを選択すると、このように別の場所を指定することができます。

Windows10-v1809-bug-02

この機能を知らなかったり、アップデート前のWindows 10で行ったことがなければバグの影響は受けません。

移動させたことがなく、既にWindows 10 バージョン1809にアップデートした人はライブラリーが消えることはありません。

前のバージョンに戻さずそのままWindows 10 バージョン1809を使ってください。

 

スポンサーリンク

問題の詳細

ライブラリーの場所を移すと、元の場所から新しい場所へファイルの移動が行われます。

この時、何かしらの問題で移動が完了しなかった場合、例えばユーザーが移動をキャンセルしてしまったり、電源を切ってしまった場合、元の場所にファイルが残ってしまいます。

Windows 10のアップデートプログラムはライブラリーの場所を見てユーザー環境の移行を行いますが、移動されずに残ったファイルは移行の対象となりません。

従来は何もしなかったのですが、Windows 10 バージョン1809のアップデートプログラムは、この移動されなかったファイルを不要なファイルと判断して削除するように仕様変更されました。

これが今回の問題の原因とのことです。

そして削除はアップデートの過程で1回だけ行われますので、アップデートしたWindows 10 バージョン1809を使い続けることで更に削除されることはありません。

より正確にはOneDriveへの移動も含めて3通りの問題がありますが、すべてライブラリーの移動に伴うものです。詳細はリンク先の記事を参照願います。

 

実際の問題と復旧の可能性

まず、ライブラリーの移動を行って、ファイルの移動に失敗していれば気付くと思います。

iTunesやMusic Center for PCなら楽曲が見つからずにエラー表示が出るか、ライブラリーの再構築が行われてアルバムリストから消えているはずです。

このような状態で使い続けていても問題無かったのなら、移動に失敗したファイルは実質的に不要と考えられるでしょう。

 

削除されたファイルの復旧については、明確に「削除」と言っていますので、ファイル復元ソフトが有効です。

そして、復元の可能性については、アップデート後の利用状況と復元ソフトの性能次第となります。

 

その他のバグ

今回発見されたバグは致命的なため大騒ぎになりましたが、その他にもいくつかバグが見つかっています。

現状はInsider Programに修正版のInsider Previewを配信しながら修正を進めているようです。

一方で新たにバグも見つかっており、いつ終息するのか見えない状況です。というのも、これらのバグの多くがバージョン1803では問題無かったというものが殆どのためです。

 

配布再開の時期

上記の通り問題の原因はアップデートプログラムにあることは明らかとなり、10月9日にInsider PreviewにBuild 17763.17、既にアップデートしてしまったPC向けにはBuild 17763.55が配信されました。

その後、10月16日にInsider PreviewにBuild 17763.104が配信されましたが、アップデートしてしまったPC向けにはBuild 17763.55以降配信されていません。現状行われているのはバグ修正だけです。

そしてインストールメディアの配信は未だ再開されていません。

このような状況を見ると、やはり10月2日に「新Surfaceの発表に合わせて、Windows 10 October 2018 Updateをリリース」という既成事実だけが重要だったようです。

10月中にはインストールメディアの配布も再開されるとは思いますが、10月30日にAppleが発表会を開催しますので、このあたりにぶつけてくるかもしれません。

 

まとめ

原因は分かりました。そこから推測される被害数は少ないと思われます。

既にアップデートしてしまって心配な方は、前のバージョンでやったことを思い出してここで説明したことに該当するか確認してください。

  • コピーしました

コメントは6件です

  1. シンさま より:

    私はドキュメントのフォルダの移動はWindows98の頃から常にやっていました。
    Cドライブを肥大化させたくないですし、そのほうがドライブの復元も早いですしね。
    ベースラインバックアップが週一で、増分バックアップが毎日で、3世代バックアップがあるものの、気付かなければ4週間後には戻せなくなりますし、急いで1809にしなくて良かったです。
    昔なら、即最新にしていたところでしたが…

    • Solomon Solomon より:

      コメントを頂きありがとうございます。

      やはり分かっている人は移動させていますね。そして移動の失敗もチェックしているでしょう。

      しかし、検索して指示通りに実施しただけの人は、失敗したことに本人も気付いていないことが多い気がします。

      ライブラリーを移動しても正常に完了していれば問題無いわけですし、自分で止めたのでなければ移動に失敗していることにも気付かないでしょう。

      それでも今まで使っていて気付いていなければ不要なファイルなのでしょう。

      逆に、よく移動に失敗したファイルが消されたことに気付いたと感心します。

      フィードバックHubの欠点は人気投票になっていることです。

      重要なバグでも2週間程度の最新フィードバック表示期間に多くの賛成票が得られなければ無視されますから。

      今回のバグも無視されたひとつなのでしょう。

      フィードバックHubは改善するといっていますが、どれほど効果があるのか疑問です。

  2. Aki より:

    私も基本的に移動させますが、結構いろんな理由で元のフォルダにファイルが残ることがあります(WIndows Searchが邪魔したり)。

    また、ファイル履歴などは絶対パスで記録している場合が多いので、上記で残ったファイルをそのまま使い続けることは考えられます。
    このような理由で元のフォルダと移動先のフォルダの二重管理になっていたケースは結構あるんじゃないかと思います。

    マイドキュメントが肥大化している人は普段利用しているファイルの一部が前の位置に保存されいることに気が付かないかもしれませんね。

    • Solomon Solomon より:

      コメントを頂きありがとうございます。

      確かにWindows Searchには、いろいろと邪魔されますね。

      履歴もライブラリーに置いたファイルだけ環境変数を使ったパスで覚えているということはありませんから絶対パスですね。

      Microsoftの調査結果ではリリース後2日で止めたので被害に遭った人は1%程度だとは言っていますが、気付いていない人も多いでしょう。

      使っているソフト側でエラーが出なければ、問題は無いと思うでしょう。しかし絶対パスで保存されていた履歴を使っていたら気付かないかもしれません。

      今回の問題は、数年後に無くなっていることに気付く人が多いかもしれません。

  3. xd より:

    OSの設定をあまり一般的でないものに変えるということはバグを踏むリスクが高くなることを肝に銘じること。
    なるべく多くの人が使っていそうなハードウェア構成、ソフトウェア設定を選ぶのがトラブルに合わないコツ。
    わざわざドキュメントフォルダをシステムドライブから逃がさなきゃいけないようなポンコツPCはさっさと買い替えたほうがよい。
    ハードの世代とOSの世代は近い方がトラブルは少ない。
    Insider ProgramなんてWindowsの今後の方向性を見るためのもので、実験的に機能が追加されたり取り消されたり目まぐるしく変わるようなものにバグ取りなんか真面目にやるユーザーはいないだろう。

    Windows10の大型アップデートは配信されたらすぐ適用(1809も配信停止前に適用済み)しているが一度も痛い目にあったことはない。

    • Solomon Solomon より:

      コメントを頂きありがとうございます。

      おっしゃる通りなのですが、お金の問題で多くの人が買い替えられないのだと思います。

      Microsoftも古いPCを使うのは損と言っていますので、買い替えが進めば問題は減るとは思います。

      PCを購入時のまま、周辺機器もつながず使うのが一番安全であり、Microsoftもその状態でしかテストしていませんから、それ以外の状態にすれば問題は発生しやすくなるのは当然でしょう。

      PCの使い方は人それぞれで違いますので、理想通りの環境で使いアップデートするのは難しいと思います。

コメントフォーム

御不明な点や御質問、御意見についてはコメントを頂けると幸いです。
メールアドレスは非公開となり、こちらからメールで御連絡を差し上げることはございません。
[*] が付いている項目は必須となりますので必ず入力を御願い致します。


コメントはサイト管理者が承認するまで表示されませんので御了承願います。
このサイトは日本国外からのコメントは受け付けておりません。
This site does not accept comments from outside Japan.



This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Windows 10 ナビゲーター
おすすめの記事
サイト内検索
人気の投稿
最近のコメント
アーカイブ
サイバーリンク PowerDVD 18 無料イラスト素材【イラストAC】
カテゴリー