ゲーム機

PS4 Proは10月12日から5,000円値下げで39,980円(税別)、在庫処分?

  • コピーしました

10月12日(金)からPS4 Proが値下げされました。

PS4とPS4 Proのどちらを買うか迷っていたなら、そろそろ買い時でしょう。

ただし、あまりのんびり考えている時間は無いかもしれません。

PS4 Pro値下げ

PS4-Pro-New-Price-03

2016年11月10日に44,980円(税別)で発売になったPS4 Proですが、約2年経過した2018年10月12日から39,980円(税別)に価格改定となりました。

これまではブラック以外は限定販売でしたが、今後ホワイトも通常モデルとなります。

 

PS4 Proの役割

3Dテレビで失敗したテレビ業界は4Kテレビに命運をかけているのですが、コンテンツがありません。

HDテレビが普及したのもアナログ放送が終了したことが大きいでしょう。

「地上波アナログ」「衛星アナログ」が「地デジ」「BSデジタル」になり、HDテレビが普及したことでDVDレコーダーがBDレコーダーに置き換わり、コンテンツ市場もDVDからBDに移行しました。

4Kについても同様で、4Kテレビが売れているとは言っても新4K8K衛星放送が始まっていない現状ではHDテレビの買い替えまでには至っていません。

それでも4Kテレビを売らなければならない各メーカーは、ネット配信などに対応するとともに自社でコンテンツを用意しています。

PanasonicはUHD BDを目玉としており、2015年11月13日にUHD BDが再生できる日本初のBDレコーダーを発売しています。それ以降も対応機種を投入し、これまでに10機種程度発売しています。

一方、UHD BDプレーヤーを発売できないSonyは2016年11月10日になってやっとPS4 Proを発売できました。

PS4 ProはHD(1920×1080)以上、4K(3840×2160)未満の解像度(2560×1440など)で描画したゲーム画面を4Kにアップコンバートしているため「なんちゃって4K」などと揶揄されることもあります。

アップコンバートなどしているのは性能不足なのか、ソフトの問題なのか分かりませんが、それでもSonyにとってはPanasonicのUHD BDに対抗するための「4Kが出力できる装置」が必要だったのでしょう。

 

スポンサーリンク

PS4 Proの終息

基本的に売れているものを下げるバカな企業はありません。今回の値下げは販売台数を伸ばす必要があったためと思われます。

「ホワイトが通常モデルに加わったのにそんなことは無いのでは」と思うかもしれませんが、PS4 Proを構成する何かの部品、例えばCPUの作り置き在庫数と今の販売台数ペースか予測して、期日までに在庫を使い切るには販売台数ペースを上げる必要があるとの判断ではないでしょうか。

 

上記の通り、4Kテレビを売るためにはPS4 Proは必要なコンテンツだったと思われますが、12月には新4K8K衛星放送が始まります。

12月以降、新BS4Kチューナー内蔵4Kテレビが普及し始め、番組録画のためにBDレコーダーもUHD BDレコーダーに置き換わります。そうなればコンテンツ市場もBDからUHD BDに移るでしょう。

BDソフトとUHD BDソフトの差は1,000円程度ですから再生環境があればUHD BDソフトを買うでしょう。

既にSonyはUHD BD再生対応BDレコーダーを発売していますし、PS4 Proでしかプレイできないゲームもありませんので、PS4 Proの役目は終わったと思われます。

 

一方、来年には発売すると思われるPS5にとってPS4 Proは邪魔な存在でしかありません。一般のライトゲームユーザーにPS5への買い替えを促すには分かりやすい図式が必要です。すなわち、

  • HDゲーム --> PS4
  • 4Kゲーム --> PS5

と、4K時代の真のゲーム機として売り込むわけです。

この時、4KゲームができるPS4 Proの存在はPS5の存在を霞ませる原因になりかねません。

したがって、PS5が発売される前にPS4 Proは市場から消しておく必要があります。

これがPS4 Proがそろそろ終息するのではないかという理由です。

もちろん、HDゲーム機であるPS4はすみ分けができていますので、PS5発売後も販売は続くでしょう。

 

PS4 ProがUHD BDに対応しない本当の理由

PS4 ProがUHD BDの再生に対応していないことで、がっかりした人も多いでしょう。

こちらの記事ではUHD BDドライブの開発コストが見合わないとのインタビューを引用しましたが、どうもインタビューに答えたSonyの担当者は嘘をついていたようです。

たぶんUHD BD対応のドライブを搭載したとしてもPS4 ProでUHD BDを再生できるようにはなりません。理由は当時のSonyにUHD BDプレーヤーを作れる技術が無かったからです。

これはUHD BD再生機器の発売日とPS4 Proの発売日の関係です。

日本での日付ですがSonyのUHD BD再生機器の発売は、Panasonicに遅れること17か月です。

このSony初のUHD BDプレーヤーは2016年9月のIFA 2016で公開していますが発売まで半年近くかかったことから、当時のSonyでは解決できない技術的な課題が多かったと思われます。

UHD BD市場が立ち上がるまで敢えて発売を遅らせたのではと思われるかもしれません。しかし、自社でUHD BDソフトを発売しておきながら他社ハードでしか再生できない状況はハードメーカーにとって恥でしかありません。

実際の製品であるUBP-X800が発売されたのは欧州でも2016年3月頃です。

したがってファーム書き換えでUHD BD再生に対応するにしてもPS4 Proの発売から早くても半年ほど先となるため、UHD BD再生という付加価値の追加を見送ったと思われます。

またはファーム書き換えに必要なフラッシュメモリーサイズも見積もれなかった可能性もあります。AACS2.0解除プログラムをHDDに置くようなことはしないでしょうから。

もし対応できていればXbox One Xと同程度の価格になっていたかもしれません。

 

では、2018年現在ではどうでしょう。

PS4 Pro発売当時はUHD BDが再生できないことは問題でした。

UHD BDを再生できる機器が限られ、かと言ってUHD BDレコーダーが普及すれば不要になるUHD BDプレーヤーなど、映像マニア以外は必要としていませんでした。

みんなが望んでいたのはUHD BDが再生できて、UHD BDレコーダーが普及した後も投資が無駄にならない機器です。

PS4 ProならUHD BDレコーダーが普及した後もゲーム機として使えます。「ならばXboxOne Sでもよいのでは」とはなりません。XboxOne Sにはライトゲームユーザーがやるようなゲームが無いためゲーム機として魅力が無いからです。

しかし、現在はUHD BDの再生は多くの機器で可能となっています。PCでも新しいものなら再生できる機種があります。UHD BDレコーダーも発売され、BDレコーダーが置き換わるのも時間の問題です。

したがって、現状ではPS4 ProがUHD BDを再生できないとしても、マイナス要因とはならないでしょう。純粋にゲーム機として見るべきです。

 

まとめ

PS4 Proの価格が下がりました。価格性能比ではPS4、Switchなどと比較しても妥当な価格だと思います。

PS4 Proを買おうと思うのなら今すぐにとは言いませんが、気付いたら販売が終了していたなどとならないように気を付けてください。

PS5が発表される前に市場から消えるかもしれません。

  • コピーしました

   ゲーム機   0

コメントフォーム

御不明な点や御質問、御意見についてはコメントを頂けると幸いです。
メールアドレスは非公開となり、こちらからメールで御連絡を差し上げることはございません。
[*] が付いている項目は必須となりますので必ず入力を御願い致します。


コメントはサイト管理者が承認するまで表示されませんので御了承願います。
このサイトは日本国外からのコメントは受け付けておりません。
This site does not accept comments from outside Japan.



This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Windows 10 ナビゲーター
おすすめの記事
サイト内検索
人気の投稿
最近のコメント
アーカイブ
サイバーリンク PowerDVD 18 無料イラスト素材【イラストAC】
カテゴリー