ネットワーク関連の記事を順次、別サイトに移動させています

iPad Air(第4世代)レビュー、性能はProと同等に

iPad Pro
記事内のリンクには広告が含まれている場合があります

待望のiPad Airの新型が発売されました。

外観もiPad Proと同じになり、プロセッサーも最新のA14 Bionicに変更されました。そこで、iPad Proと比較してみました。

iPad Air(第4世代)

2020年10月23日(金)からiPad Air(第4世代)の販売が始まりました。

最初は1種類だったiPadシリーズは、今では高機能版のiPad Pro、標準版のiPad Air、廉価版のiPad、小型版のiPad miniの4シリーズに分かれています。

その中でiPad Airは比較的新しいプロセッサーを搭載していますが、iPad Pro搭載のプロセッサーより新しいプロセッサーは搭載せず、コストパフォーマンスがよいシリーズです。

そのiPad Airの第4世代ではA12Z BionicというiPad Proより新しい最新のプロセッサーを搭載してきました。これは近々A14X Bionicを搭載した新しいiPad Proが控えているためと思われます。

 

パッケージ

パッケージは発表会で使われていたようなマークが使用されています。

iPad-Air-4th-review-001

仕様を確認していなかったのでiPhone 12のようにUSB充電アダプターが付いていないと思ったら、このように厚いパッケージでした。USB PD対応充電器が添付されています。

iPad-Air-4th-review-002

今回の実機はWi-Fiモデルです。

iPad-Air-4th-review-003

パッケージは本体サイズとほぼ同じです。

iPad-Air-4th-review-004

保護用のフィルムの形状も従来通りです。

iPad-Air-4th-review-005

簡単な説明書やAppleのステッカーな入った箱があります。

iPad-Air-4th-review-006

それを外すとUSB PD対応充電器と両端がUSB Type-Cのケーブルがあります。

iPad-Air-4th-review-007

 

外観

外観はiPad Pro 11インチとほぼ同じですが、違う点がいくつかあります。

iPad Air(第4世代)はFace IDが搭載されていませんので、前面上部には前面カメラしかありません。

iPad-Air-4th-review-012

また、Face IDの代わりとして始めてトップボタンにTouch IDセンサーが搭載されました。

iPad-Air-4th-review-013

背面カメラは単眼で2018年発売のiPad Pro 11インチ(第1世代)に近いですが、True Toneフラッシュが搭載されていません。カメラの下の黒い部分はマイクのようです。

iPad-Air-4th-review-014

その他の部分は同じで、右側面にはApple Pencil(第2世代)が取り付けられるように、電波を通すためのプラスチック部分があります。

iPad-Air-4th-review-015

接続端子はUSB Type-Cです。

iPad-Air-4th-review-016

 

充電

iPad Air(第4世代)の充電はUSB PDに対応しています。

USB PD(USB Power Delivery)は充電器と充電する機器の対応電圧がいろいろあり、双方が対応している一番高い電圧で充電が行われます。

充電器は、5V、9V、12V、15V、20Vと対応電圧がありますが、充電器によって対応している電圧は異なります。

充電ケーブルに流せる電流は最大3Aのようです。60Wの充電器で20Vに対応している機器への充電では、20V×3A=60Wとして充電できます。しかし、5Vにしか対応していない機器への充電では、5V×3A=15Wとしてしか充電できません。

これは添付されている充電器です。

iPad-Air-4th-review-008

接続端子はUSB Type-Cです。

iPad-Air-4th-review-010

付属のケーブルも両端がUSB Type-Cのもので1mです。パソコンとの転送ではUSB 3.0のスピードは出ますが、USB Type-Cの端子を持たないパソコンに接続する場合は、別途ケーブルの購入が必要です。

iPad-Air-4th-review-011

充電器には20Wの表記があります。

iPad-Air-4th-review-009

実際に充電してみると9Vでの充電に対応した充電器であることがわかります。

20W÷9V≒2Aですので、最大で約2Aでの充電となります。

iPad-Air-4th-review-019

ちなみに、ELECOMのASSA23Gという30Wの充電器につないだ場合は、15Vで充電されましたのでiPad Air(第4世代)は15Vに対応していることがわかります。

iPad-Air-4th-review-020

添付の充電器より速く充電したい場合は、15Vに対応したUSB PD充電器を用意した方がよいでしょう。また、充電時の電流は少ない方がケーブルの発熱は抑えられますので、ワット数が低くても高い電圧に対応した製品の方がよいでしょう。

 

ケース、画面保護シート

iPad Air(第4世代)を購入した時、ケースと保護シートを探したのですが、量販店では対応した製品はほとんどありませんでした。有っても2018年発売のiPad Pro 11インチ対応製品にシールを貼ったものでした。

それならばiPad Pro 11インチのものが使えるのではと、対応シールが貼られていない製品を買ってみました。

画面保護シートについては、Face IDセンサーの有無で画面上部が違う以外は、サイズ的に問題無く使えます。

ケースについても厚さが0.2mm違うだけなので同様に使えます。

2020年発売のiPad Pro 11インチ用のケースの場合は、iPad Air(第4世代)の背面カメラが単眼であるため、iPad ProでLiDARスキャナやライトの部分が保護されません。

iPad-Air-4th-review-017

iPad Air(第4世代)ではTouch IDセンサー搭載によりトップボタンが大きくなっているため、トップボタンの形に合わせたケースではこのようにトップボタンにぶつかる場合があります。

iPad-Air-4th-review-018

ひとつだけ問題があり、画面を保護するiPad Pro 11インチ対応ケースの場合、カバーの開閉でロックとロック解除を行うことはできません。

「設定」アプリの「画面表示と明るさ」の「自動ロック」の下に「ロック/ロック解除」という項目があるのですが、その項目が表示されないので初期不良かとAppleのサポートに確認したりWebを調べたりしました。

結局、この項目は対応製品を使わないと表示されないことが分かりました。すなわち購入した2020発売のiPad Pro 11インチ対応のケースのカバーが、iPad Air(第4世代)に対応していないことになります。

Amazonでは中国製でiPad Air(第4世代)対応でカバーの開閉でのロック/ロック解除に対応しているものが売っていますが、国内メーカー製品はもう少し先になりそうです。

 

基本仕様

iPad Air(第3世代)とは大幅に機能が向上しているので迷うことは無いでしょう。問題は現時点で2020年発売のiPad Pro 11インチ(第2世代)比べてどうなのかということです。

この時期に出た新製品ですので期待したのですが、残念ながらiPad Air(第4世代)Cellularモデルは、5Gには対応していません。

スペックを比較すると以下のようになります。

iPad Air(第4世代) iPad Pro 11インチ(第2世代)
仕上げ シルバー
スペースグレイ
ローズゴールド
グリーン
スカイブルー
シルバー
スペースグレイ
容量 64GB
256GB
128GB
256GB
512GB
1TB
サイズ 247.6mm
×
187.5mm
×
6.1mm
247.6mm
×
178.5mm
×
5.9mm
重さ Wi-Fiモデル 458g
Cellularモデル 460g
Wi-Fiモデル 471g
Cellularモデル 473g
同梱物 本体
USB Type-C 1mケーブル
20W USB Type-C充電器
本体
USB Type-C 1mケーブル
18W USB Type-C充電器
ディスプレイ Liquid Retinaディスプレイ
IPS 10.9インチ
LEDバックライト
Multi-Touch
1640×2360ピクセル
264ppi広色域ディスプレイ(P3)
True Toneディスプレイ
耐指紋性撥油コーティング
フルラミネーション
反射防止コーティング
反射率1.8%
輝度500nit
Liquid Retinaディスプレイ
IPS 11インチ
LEDバックライト
Multi-Touch
1668×2388ピクセル
264ppi
ProMotionテクノロジー
広色域ディスプレイ(P3)
True Toneディスプレイ
耐指紋性撥油コーティング
フルラミネーション
反射防止コーティング
反射率1.8%
輝度600nit
チップ 64ビットアーキテクチャ
A14 Bionic
Neural Engine
64ビットアーキテクチャ
A12Z Bionic
Neural Engine
M12プロセッサ
カメラ 12MP広角
f/1.8絞り値5枚構成のレンズ裏面照射型センサー
ハイブリッド赤外線フィルタ
手振れ補正を使ったLive Photos
Focus Pixelsを使ったオートフォーカス
タップしてフォーカス(Focus Pixelsを利用)
写真とLive Photosの広色域キャプチャ
パノラマ(最大63MP)
露出コントロール
ノイズリダクション
写真のスマートHDR
自動手ぶれ補正
バーストモード
タイマーモード
写真へのジオタグ添付
画像フォーマット HEIF、JPEG
12MP広角
f/1.8絞り値
10MP超広角
f/2.4絞り値
2倍光学ズーム
5倍デジタルズーム
5枚構成のレンズ
True Toneフラッシュ
サファイアクリスタル製レンズカバー
裏面照射型センサー
ハイブリッド赤外線フィルタFocus Pixelsを使ったオートフォーカス
タップしてフォーカス(Focus Pixelsを利用)
写真とLive Photosの広色域キャプチャ
パノラマ(最大63MP)
露出コントロール
ノイズリダクション
写真のスマートHDR
自動手ぶれ補正
バーストモード
タイマーモード
写真へのジオタグ添付
画像フォーマット HEIF、JPEG
ビデオ
撮影
4Kビデオ撮影
(24fps、30fps、60fps)
1080p HDビデオ撮影
(30fps、60fps)1080pスローモーションビデオ
(120fps、240fps)
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
映画レベルのビデオ手振れ補正
(1080p、720p)
連続オートフォーカスビデオ
ノイズリダクション再生ズーム
ビデオへのジオタグ添付
撮影フォーマット HEVC、H.264
4Kビデオ撮影
(24fps、30fps、60fps)
1080p HDビデオ撮影
(30fps、60fps)
720p HDビデオ撮影
(30fps)
True Toneフラッシュ
1080pスローモーションビデオ
(120fps、240fps)
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
映画レベルのビデオ手振れ補正
(1080p、720p)
連続オートフォーカスビデオ
ノイズリダクション
4Kビデオ撮影中に8MPの静止画撮影
再生ズーム
ビデオへのジオタグ添付
撮影フォーマット HEVC、H.264
FaceTime HDカメラ
/
TrueDepthカメラ
7MPの写真
f/2.2絞り値1080p HDビデオ撮影
(60fps)
写真とLive Photosの広色域キャプチャ
スマートHDR
Retina Flash
裏面照射型センサー
自動手ぶれ補正
バーストモード
露出コントロール
タイマーモード
7MPの写真
f/2.2絞り値
ポートレートモード
ポートレートライティング
アニ文字とミー文字
1080p HDビデオ撮影
(30fps、60fps)
写真とLive Photosの広色域キャプチャ
スマートHDR
Retina Flash
裏面照射型センサー
自動手ぶれ補正
バーストモード
露出コントロール
タイマーモード
スピーカー ステレオスピーカー 4スピーカー
マイクロフォン デュアルマイクロフォン 5つのスタジオ品質マイクロフォン
ワイヤレス通信 Wi-Fi 6(802.11ax)
同時デュアルバンド
(2.4GHz/5GHz)
MIMO対応HT80
Bluetooth 5.0
Wi-Fi 6(802.11ax)
同時デュアルバンド
(2.4GHz/5GHz)
MIMO対応HT80
Bluetooth 5.0
携帯電話 UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA
(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
ギガビット級LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、34、38、39、40、41、42、46、66)
データのみ
eSIM
UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
ギガビット級LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、12、13、14、17、18、19、20、25、26、29、30、34、38、39、40、41、42、46、48、66、71
データのみ
eSIM
SIMカード nano-SIM
eSIM
nano-SIM
eSIM
位置情報 デジタルコンパス
Wi-Fi
iBeaconマイクロロケーションCellularモデルのみ
内蔵GPS/GNSS
携帯電話通信
デジタルコンパス
Wi-Fi
iBeaconマイクロロケーションCellularモデルのみ
内蔵GPS/GNSS
携帯電話通信
センサー Touch ID

3軸ジャイロ
加速度センサー
気圧計
環境光センサー

Face ID
LiDARスキャナ
3軸ジャイロ
加速度センサー
気圧計
環境光センサー
バッテリー 28.6Whリチャージブルリチウムポリマーバッテリー
Wi-Fiでのインターネット利用、
ビデオ再生:最大10時間Cellularモデル
携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間
28.65Whリチャージブルリチウムポリマーバッテリー
Wi-Fiでのインターネット利用、
ビデオ再生:最大10時間Cellularモデル
携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間
オーディオ再生 対応するオーディオフォーマット:
AAC(8~320Kbps)、
保護されたAAC(iTunes Storeから購入したコンテンツ)、
HE-AAC、MP3(8~320Kbps)、
MP3 VBR、
Dolby Digital(AC-3)、
Dolby Digital Plus(E-AC-3)、
Audible(フォーマット2、3、4、Audible Enhanced Audio、AAX、AAX+)、
Apple Lossless、
AIFF、
WAV
対応するオーディオフォーマット:
AAC(8~320Kbps)、
保護されたAAC(iTunes Storeから購入したコンテンツ)、
HE-AAC、
MP3(8~320Kbps)、
MP3 VBR、Dolby Digital(AC-3)、
Dolby Digital Plus(E-AC-3)、
Dolby Atmos
Audible(フォーマット2、3、4、Audible Enhanced Audio、AAX、AAX+)、
Apple Lossless、
AIFF、
WAV

 

比較してみるとLiDARスキャナなど外観で分かる違い以外にも、細かな違いがあります。

スピーカーについて表記は違いますが、ともに4スピーカーで画面の向きに合わせたステレオ再生です。

 

ベンチマーク

iPad Pro 11インチ(第2世代)の実機が無いため、ここでは2018年発売のiPad Pro 12.9インチ(第3世代)との比較とさせて頂きます。

2020年発売のiPad Pro 11インチ(第2世代)、iPad Pro 12.9インチ(第4世代)と2018年発売のiPad Pro 11インチ(第1世代)、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)とのベンチマークに影響する違いは、プロセッサーがA12Z BionicかA12X Bionicかというものです。

A12Z BionicはA12X Bionicで無効にしていた1つのGPUコアを有効にしただけの物であることが確認されているため、iPad Pro 11インチ(第2世代)、iPad Pro 12.9インチ(第4世代)とiPad Pro 11インチ(第1世代)、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)とで演算性能に大きな違いはありません。

ここでは幾つかのベンチマークアプリでの結果を見ていきます。

 

基本スペック

ベンチマークに影響する基本スペックを表にしておきます。

iPad Air(第4世代) iPad Pro 12.9インチ(第3世代)
プロセッサ A14 Bionic A12X Bionic
プロセス 5nm 7nm
CPUコア数 2+4 4+4
GPUコア数 4 7
RAM 4GB 4GB

 

iPad Pro 11インチ(第2世代)ではGPUコア数が8、RAMが6GBとなります。

A14 BionicはA12X Bionicから2世代も経っていることから、CPUコア数、GPUコア数が違ってもコアの単体性能が大きく伸びていることが予想され、単純には比較できません。

 

CPU DasherX

CPU DasherX - CPU Zは、無料でベンチマークなどが行えるアプリですが、2018年から更新されていないため、最新のプロセッサーを識別できません。

以下、画面はiPad Air(第4世代)、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)の順で掲載します。

CPU HasherX - CPU Zではこれらの項目が測定できます。

iPad-Air-4th-review-Air-058

まず、CPUの動作周波数は、iPad Air(第4世代)が3GHz、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)が2.5GHzですので、これだけでiPad Air(第4世代)の方が20%高速ということになります。

iPad-Air-4th-review-Air-051iPad-Air-4th-review-Pro-061

データベーステストでは、1秒当たりのトランザクション処理数はiPad Air(第4世代)の方が2倍以上と高速です。

iPad-Air-4th-review-Air-052iPad-Air-4th-review-Pro-062

WebGLによるレンダリングでは同じくらいのCPU負荷でiPad Pro 12.9インチ(第3世代)の方が2倍ほど書き換えスピードが速くなっています。

iPad-Air-4th-review-Air-053iPad-Air-4th-review-Pro-063

簡単な3Dオブジェクトの描画でもiPad Pro 12.9インチ(第3世代)の方が2倍ほど速くなっています。

iPad-Air-4th-review-Air-054iPad-Air-4th-review-Pro-064

複雑な3Dオブジェクトの描画では差は縮まっていますが、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)の方が速くなっています。

iPad-Air-4th-review-Air-055iPad-Air-4th-review-Pro-065

行列乗算では若干iPad Pro 12.9インチ(第3世代)の方が速くなっています。

iPad-Air-4th-review-Air-056iPad-Air-4th-review-Pro-066

1万件のソートについては、どのアルゴリズムでもiPad Air(第4世代)の方が若干速くなっています。

iPad-Air-4th-review-Air-057iPad-Air-4th-review-Pro-067

簡単な処理ではiPad Pro 12.9インチ(第3世代)の方が速く、複雑な処理ではiPad Air(第4世代)の方が速いようです。

 

Geekbench 5

Geekbench 5は有料のアプリで、CPUとGPUのパフォーマンスを測定することができます。

 

CPUコア単体ではiPad Air(第4世代)の方が40%ほど速いのですが、全コアではiPad Pro 12.9インチ(第3世代)の方が10%ほど速くなっています。

iPad-Air-4th-review-Air-072iPad-Air-4th-review-Pro-082

GPUについてはiPad Air(第4世代)の方が15%ほど速くなっています。

iPad-Air-4th-review-Air-073iPad-Air-4th-review-Pro-083

 

3DMark Sling Shot Extreme

3DMark Sling Shotは古いグラフィック・ベンチマークで、最近まで新しいiPadやiPhoneで動作しませんでしたが、最近アップデートされ測定できるようになりました。

ただし、古いiPadやiPhone向けと書かれており、最新の機能が使われず正しい評価はできないかもしれません。

測定結果は、iPad Air(第4世代)の方が倍近くスコアを伸ばしています。グラフを見るとPhysics test(物理演算)で大きく差がついていることが分かります。

iPad-Air-4th-review-Air-091iPad-Air-4th-review-Pro-101

 

3DMark Wild Life

最新の機種でのベンチマークは3DMark Wild Life Benchmarkが推奨されています。

 

まず、通常モードでの結果です。

iPad Air(第4世代)はスコアが6644、平均フレームレートが39fpsに対して、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)はスコアが9880、平均フレームレートが59fpsという結果となりました。

iPad-Air-4th-review-Air-111iPad-Air-4th-review-Pro-121

Unlimited modeでは、iPad Air(第4世代)はスコアが8965、平均フレームレートが53fpsに対して、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)はスコアが12145、平均フレームレートが72fpsという結果となりました。

iPad-Air-4th-review-Air-115iPad-Air-4th-review-Pro-125

3DMark Sling Shotと3DMark Wild Lifeの結果から3Dグラフィックに限れば、プログラムの書き方次第ではA14 BionicよりA12X Bionicの方が速くなる場合もあるということが分かります。

 

iPad Air(第4世代)を買うべきか

廉価版iPadに物足りなさを感じたり、2年以上前に買ったiPad Airを使っているなら買い替えるべきでしょう。

いろいろな面で進化していますし、USB PDによる高速充電も魅力です。特にiPadはバッテリー容量が大きいので充電時間の短縮は大きなアドバンテージとなります。もちろんiPad Proとほぼ同等の性能も手に入ります。

iPad Pro 11インチ(第1世代)、(第2世代)を使っているなら、第3世代が出るまで待った方が良いでしょう。

A14 Bionicという2世代も進んだプロセッサーなので期待したのですが、ベンチマーク結果を見る限り、A14 BionicとA12X Bionic/A12Z Bionicにはそれぞれ得手不得手があり、どちらが良いかは利用するアプリによって変わります。プロセッサー以外ではiPad Proから機能が削られいますので買い替えるメリットはないでしょう。

 

まとめ

iPad Proと同じボディとなり進化したiPad Air(第4世代)は新規や低価格版からの買い替えなら申し分ありません。

しかし、iPad Proからの買い替えや、iPad Proのパフォーマンスが欲しい人はよく検討した方がよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました