初期バージョン

Windows 10アップグレードの目標台数予測(訂正)

  • コピーしました

マイクロソフトは既存のWindowsをWindows 10にアップグレードさせることでユニバーサルWindowsアプリの動く環境を増やそうとしているように見えます。

まず、パソコンとタブレット市場を押さえ、ユニバーサルWindowsアプリの数が増えたところでWindows PhoneでiPhoneやAndroidに対抗するつもりなのでしょう。

では、早期にどれくらい置き換えるつもりなのかですが、ざっと1億台だと思われます。

出荷台数

少し古いですが、こちらの記事で出荷台数がわかります。

最新のデータは2014年7月7日のデータとなります。

2015年の予想数値では、下記のような構成となっています。

  • デスクトップとノート:2億6千万台
  • ウルトラブック:5千万台
  • タブレット:3億2千万台
  • スマホとガラケー:19億5千万台
  • その他:1千万台

全体で25億9千万台ですが、マイクロソフトはスマホとガラケーがほぼゼロですので、焦るのもわかります。

gartner_20140707

目標

先の数字は年ごとの出荷台数なので、置き換えや廃棄などで単純に累計を計算しても今の稼働台数はわかりません。

こちらの記事では、マイクロソフトの持つ数字として全世界にインストールベースで15億台のWindowsマシンがあるとのことです。そのうちの6億台が4年以上前の製品とのことです。

メーカーがWindows 10へのアップグレードを保証するのが発売から2年程度なのでGartonerの資料から2013年、2014年のWindowsの出荷台数を合計して6.6億台は無償アップグレード対象ということになります。

6.6億台はマイクロソフトが無償でアップグレードさせて、4年以上前の6億台はパートナーに頑張ってもらってリプレイスさせようということでしょう。合計で13億台ですが、早期に置き換えてユニバーサルWindowsアプリのプラットフォームとして必要な台数は、まず1億台を越えることのような気がします。

1億台のユニバーサルWindowsアプリのプラットフォームを揃えてアプリ開発を呼び込み、アプリが増えたところでWindows Phoneを広めるということなのでしょう。

この数値を見るとマイクロソフトの復権は相当難しそうです。

関連記事:

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

御不明な点や御質問、御意見についてはコメントを頂けると幸いです。
メールアドレスは非公開となり、こちらからメールで御連絡を差し上げることはございません。
[*] が付いている項目は必須となりますので必ず入力を御願い致します。


コメントはサイト管理者が承認するまで表示されませんので御了承願います。
このサイトは日本国外からのコメントは受け付けておりません。
This site does not accept comments from outside Japan.



This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Windows 10 ナビゲーター
おすすめの記事
サイト内検索
人気の投稿
最近のコメント
アーカイブ
サイバーリンク PowerDVD 18 無料イラスト素材【イラストAC】
カテゴリー