ネットワーク関連の記事を順次、別サイトに移動させています

Windows 10 無償アップグレード、移行することと無償ライセンスを取得することは別の話

Windows 8.1
記事内のリンクには広告が含まれている場合があります

いよいよWindows 10への無償アップグレードが2016年7月29日までと告知されたことでWindows 10への移行も最後の決断を迫られています。

ただし、無償アップグレードの権利を得ることと、実際にWindows 10に移行することは別の話です。

無償ライセンスを得れば、移行は7月29日以降でも都合のよい時期にできます。

Windows 10への無償アップグレードは7月29日まで

Windows 10への無償アップグレードが2016年7月29日までと告知されたことで、いよいよWindows 10への自分のスタンスを決めなければならない時期に来ています。

ただ、既に、

  • Windows 10への移行でどんな問題が起こるか、いくらネットで調べても不安
  • まだ、いろいろやることがあるのでMicrosoftの都合で移行させられるのは心外
  • 移行はしたいけど、新しい環境に慣れる時間をとれない

などで、無償アップグレードを諦めている方もおられると思います。

Windows 10を使うと決めた場合、Windows 10が最後のWindowsとのことなので、長く安定した環境を使い続けるためには”パソコンの買い替え”を強くお勧めします。

それでも、買い替えるとなると10万円近くの投資が必要なのに、タダで使えるという魅力的な提案も捨てきれないでしょう。

そこで1日だけ時間が取れれば、無償ライセンスを得られる方法があります。

Windows 10無償アップグレードの仕組み

Windows 10の無償ライセンスが得られる条件は以下となります。

  • アップグレード対象であるWindows 7/8.1の正規のライセンスがインストールされたパソコンであること
  • そのパソコンをWindows 10にアップグレードするかWindows 10をクリーンインストールしてライセンス認証を完了させること

この2つの条件を満たせばそのパソコンはWindows 10無償アップグレードライセンスを取得したこととなります。

以後、パソコンの固有情報がWindows 10のライセンスに紐づけられた状態でMicrosoftに登録され、7月29日以降でもそのパソコンならWindows 10をインストールすることができます。

Windows 10無償ライセンスを得る手順

今はいろいろな理由でWindows 10に移行できない場合、無償アップグレードライセンスだけ取得しておきます。

要は、一度アップグレードして無償ライセンスを取得後、すぐに元の環境に戻してしまおうということです。

1.システムのバックアップ

現在のWindows 7/8.1の環境をバックアップしておきます。

市販のバックアップソフトの方が信頼できると思いますが、無償のバックアップソフトもあります。

バックアップにはUSBメモリー、USB接続ポータブルHDD/SSD、NASなどが使えます。必要な容量はパソコンに搭載されたHDD/SSDと同じ大きさ以上です。実際は圧縮されるので、もう少し少なくてもよいのですが余裕を見ておいてください。

2.Windows 10にアップグレード

アップグレード手順についてはMicrosoftが細かく説明し、動画も掲載しているので、こちらを参照するとよいでしょう。USBメモリーを使うこともできます

3.ライセンス認証完了の確認

この手順が重要です。

パソコンを起動したら、画面左下の「Windowsアイコン」(スタートボタン)をクリックし、「設定」アプリを開きます。

「更新とセキュリティ」をクリックし、左側の「ライセンス認証」をクリックします。

パソコンがネットワークに接続されていれば、既にこのように「Windowsはライセンス認証されています」と表示されているはずです。

Windows10-Build10586-Install-18-1a

まだライセンス認証されていない場合は、ネットワークに接続したまま暫く待って、ライセンス認証が完了したことを確認します。

  • ライセンス認証が完了 --> Windows 10無償アップグレードライセンス取得完了

ということです。

Windows 10の無償アップグレードライセンスを取得するには、「パソコンに一度でもWindows 10をインストールしたという事実」が必要なのです。

これは推測などではなくMicrosoftのサイトで説明されています。

何度も試して、この機能は問題無く機能していますが、7月29日以降、それが取り消されることは考え難いです。

もし機能しないとすると、ウイルスに感染したりWindowsが立ち上がらなくなったりして、パソコンを初期化しなければならなくなった場合、7月29日以降はWindows 10を買わなければならないことになるためです。

ライセンス認証が完了したことで、このパソコンは7月29日を過ぎても自分の都合に合わせていつでもWindows 10に移行できます

4.元の環境に戻す

簡単に、Windows 10の使い心地を試してみるのもよいでしょう。そのまま使い続けても構いませんが、使い続けるなら安定して使うためにもクリーンインストールし直すことをお勧めします。

今は”移行すべき時”ではありませんので、元のWindows環境に戻します。

戻す方法は2種類あります。

  • Windows 10の仕組みで戻す
  • バックアップソフトで作成したバックアップから復元

Windows 10の仕組みで戻す方法については、こちらのサイトで説明されています。

この方法によって確かにWindows 7/8.1に戻せるのですが、Windows 10のゴミが残りますので不安定になる可能性があります。

安全を期すならバックアップソフトで作成したバックアップから復元してください。

まとめ

システムのバックアップ、Windows 10へのアップグレード、バックアップからの復元、これらの作業をやれば丸一日取られるでしょう。

それでも買い替えで10万円、Windows 10だけ買っても2万円程度のお金が浮くなら、無償アップグレードを諦める前に実施してみる価値はあるのではないでしょうか。

コメント

  1. hodeaki sakihama より:

    windouws10及び8または8.1proへアップグレードするのは無償ですが本体にwindowsがインストールされている場合リカバリー領域までフォーマットされてしまいますからサポートが終了している場合マイクロソフトからISOターゲット(i以前のwindowsバージョン)を手に入れるkとは不可能です。なおこれまでのwindowsを手放すことになることを説明していませんので作動不良を起こした場合マイクロソフトは一切責任を持ちません。新たにパッケージ版を購入するか新しいPCを購入することになります8からはメディアプレイヤーでwindows7の様にDVD再生ができないことも考えるとリスクが大きいと言えます。10は解析もじゅぶん成されておらずいわばテスト品ですバックアップも完全には不可能だと覚悟してなら止めませんが私の10は暇つぶし用なので、そんな人向けとお考えください。

    止めておくのがよろしいでしょう。必ず後悔します。

    • Solomon Solomon より:

      コメントを頂き、ありがとうございます。

      言われるようにリカバリー領域が削除されるので、工場出荷状態に戻すにはリストア媒体を作る必要があります。

      また、バックアップしても何故かパーティションサイズが変わったりして完全に元の状態に戻せるソフトはありません。それでも見かけ上は問題無く元のように使えるのでよいのではないでしょうか。

      DVDの再生ができなくなった問題はいろいろなところで指摘されていますが、VLCなどフリーソフトで対応できるほどDVD再生という技術が一般化したことでOSに内包する必要も無いでしょう。

      Windows 10は従来のWindowsと違って広告塔であったりマルウェアであったり、いろいろな役割を持っていますので毛嫌いする人も多いです。

      そのため、このサイトでは悪い面も良い面も記事にしていますので読んで頂き、最後の判断は利用者にゆだねたいと思います。

      申し訳ございませんが、2つに分かれていたコメントはひとつにまとめさせて頂きました。誤字もあるようですが修正はしておりません。

  2. P_hiro より:

    こんにちは、初めまして。記事を拝見しました。
    「いよいよ、Windows 10への自分のスタンスを決めなければならない時期に来ています」…まさにその通りで、私は7月に入ってからと決めていましたので、あれこれ情報を収集しながらOSの移行を進めているところです。その過程で、色々不透明なことに遭遇しますので、こちらのサイトの記事を大変興味深く感じています。
    本投稿の「Windows 10 無償アップグレード、移行することと無償ライセンスを取得することは別の話」は、まさに今、自分なりの解釈を固めたいがために、最後にコメントをいだければ幸いです。
    当方の構成は、
    ①メイン機:F2A85-VPROにAMD A10-5800K 、いわゆるコストパフォーマンス重視のAPUってやつを使ってみたかった…というものです。こちらはWin7 Pro64bitからそのままWin10にアップグレードで済ませる予定です。
    ②サブ機:ASUS P5Q-EにCore 2 Duo E6850、こちらはまさにサブですのでバリバリのXP機というシロモノですが、動画のDLなど用途を限っており、時折パーツを交換しながらも現在に至り、Win7 Pro32bitで「おお、使えてラッキー…」くらいの感覚でおりました。
    今回はこのサブ機の扱いが主題となるのですが、「さすがにこれはムリだろう」と思っていてもアップグレードの通知を見ると、何だかいけそうな気がする~とも。で、モノは試しでまずこのサブ機から手をつけることにしました。
    条件としては、32bitから64bitOSにすることが大前提で、それにWin10無償アップを絡ませることが出来れば…というもの、そしてダメなら元の環境にすぐ戻せること、この2点でした。

    ※何分、P45という昔のチップセットがあるため、Win10インストールメディアはUSBとDVD両方を準備しておきました。
    まず、失敗して現在の環境を失いたくはないので、Easusを使ってWin7のシステムのみ他の外付けHDDにバックアップを取ります。
    このWin7はHitachiのHDDで運用していましたが、運よく予備用のSSDが遊んでいましたのでここにリストアします。さてHDDのWin7→SSDのWin7へと移行確認しましたので、このSSDのみをつないで念のためwinproductkeyでプロダクトキー(k1)を確認しておきます。
    (元のwin7環境は独立したHDD上で無傷なのでいつでも復旧できるようにしました)
    USBメディアでWin10 Pro32bitへアップグレードを済ませます。ライセンス認証も取れて即座にプロダクトキー(k2)を確認します。その後、DVDメディアからのブートで、先ほどアップグレードしたWin10 pro32bitの領域を消し、64bitOSをクリーンインストールします。無事、認証も取れてプロダクトキー(k3)を確認しました。

    さて、ここまではネットでも情報がある通り「Win7 32bitOS→Win10 64bitOSへと移行…」という内容で、色んな記事の通り、できました。という顛末かと思います。
    次の段階で頭を悩ませるのは、前述のWin7-HitachiのHDDはOSが無傷で残っているため、安全にWin7へ戻ることができますが、別のパーティションにはデータが保存されているためこれを接続して使いたいところです。当初、HDD上のWin7OS領域はこの段階で削除を要すると考えていましたが、よくよく考えれば、Win10OSとは物理的に別のディスクでもあり、どちらかのSATAケーブルを抜いてしまえば全く不干渉です。SSDを抜けばWin7として前と変わらず使え、それもWin7に戻せる…という意味と同義で解釈しています。
    では、このSSDとHDDを両方接続した状態で、通常はSSDのWin10が1stbootで運用するとして場合によってはbootメニューでHDDを選択すれば元のWin7から起動するのか?これはまだ試していません。
    いわゆるデュアルブート環境の記事も見ましたが、当方の環境ではブート時にOSを選択する画面は出現していません。ただブートメニューで選択出来るのと、BIOSで起動デバイスを選択することと、意味合いは同じでプロセスの違いだけではないか…と思えるのです。
    そして、当方の例のように、元は1つのWin7 Pro32bitのライセンスから、今はWin10 Pro64bitを使え、勿論双方の同時起動は不可ですが、いつでもWin7へ戻っていいよ…というお墨付きまで付与されていますが、私のような環境、願望で、試験的ではあってもやってみたいと考える人は相当数居るはずと予想するのです。
    ※ちなみにプロダクトキーは、(k1)は別物なのは当然として、(k2)と(k3)は同一、但しプロダクトIDは末尾の3桁のみ違っていました。
    ここで、デュアルブートに関して色々調べてみると、、当方のような環境で2つのOSを今保持しているとしても、ライセンスはOSに対してではなく固有PCに対して付与されるのであるから、これで旧のWin7を起動するのはライセンス違反、認証が通らない。とか、Win7から10にアップグレードした段階でW7のライセンスは消滅している。そのような状態でデュアルブート環境で運用するのは違反行為…とか、色々と気にかかる記載があります。(某知恵袋などで)
    解るような気もします。別個にOSを購入してライセンスを持っていればデュアルブートに何の問題も無いでしょう。では、私のようなケースではWin7に戻ることができるのか?仮にWin7へ戻れたとして数年後に寝かせておいたSSDのWin10で再び使い始めることも可能なのか?あるいはどちらかを諦めることもなく、時にはWin10、時にはWin7と起動ディスクだけを選択しながら運用することは可能なのか?(実質的にデュアルブート、1PC筐体で2つのOSを使える??)
    これらの辺りがどうにも整理てなくて、本稿の記事に辿り着いた次第です。
    「ライセンス認証が完了したことで、このパソコンは7月29日を過ぎても自分の都合に合わせていつでもWindows 10に移行できます。」という記述は心強いです。つまり、無理してW10で奮闘しなくてもW7に戻って、サポート切れする前に10移行を完了するプランもアリということですよね?
    それなら、普段は使い慣れた7で、たまにヒマになったら10を起動させてアップデートのみあてておくみたいな運用ができるのかな?と単純に考えてしまいます。
    平たく言えば、ソースは1つのOSライセンスしかないのに、2つのOSを使えるなんていう方が辻褄が合わないことは承知していますし、私の経過もライセンス等諸所に問題があるご指摘はあるとも思いますが、あくまでオンボロサブ機でWin10の感触を探り、メイン機に活用するという試験的な位置づけでもあり、開き直ってこのように運用して行く!と宣言するものではないとご理解下さい。
    ただ、サブ機であっても期せずして念願の64bitへ移行出来て、しかもSSDへ換装できたというオマケもオイシく感じていますので、このままW10で頑張ってみようかとも思っている次第です。

    最後に、とんでもなく長文になってしまい恐縮です。ただ、私のように考えて不安だけど解決できない、スッキリしないユーザーもかなり多くいられるかと思います。
    何かコメントなりアドバイスなり、いただければ幸いです。

    • Solomon Solomon より:

      コメントを頂き、ありがとうございます。

      多分、ライセンス的にはNGでしょう。「アップグレード」と称している時点で移行を前提としてWindows 10のライセンスを提供するということでしょうから。

      ただし、言われていることは単一のPCでの利用で、Windows 7とWindows 10の同時使用はできませんのでグレーでの運用は可能と思われます。

      Windows 10へ移行した場合、元のWindowsに戻るためには31日という制限を設けていますが、イメージバックアップを取っておけば、いつでも元のWindowsに戻れます。戻ってもライセンス認証は外れていません。

      厳密に言うと、完全に移行を前提としたアップグレードの場合、アップグレードすると旧ライセンスが無効となります。TMPGEncなどはこの方式をとっています。

      しかし、Windowsに関しては、Windows 10への移行後31日で旧Windowsのライセンスの無効化はしていません。

      このあたりがグレーでの運用は可能ではないかという理由です。

      実際のところデュアルブート環境を構築されている方々も、わざわざ2台分のライセンスを用意しているとは考え難いところもあります。

      注意点としては同じPCからアクセスできるストレージに2つのWindowsが見えている状態だとMicrosoftが気変わりすればいつでも他方のWindowsを無効化したり認証を解除したりできるという点です。

      どう運用するかは利用者次第です。

      • P_hiro より:

        早速のコメント誠にありがとうございます。
        末尾の、>同じPCからアクセスできるストレージに2つのWindowsが見えている状態だと…他方のWindowsを無効化したり認証を解除したりできる
        まさしく、そういうシステムなのではないかと頭にありましたので、W10にアップ後は旧W7OS領域を消すつもりでいました。
        W7を使うつもりで残しているわけでもないのに、同一HDDの他パーティションのデータは使いたいので、「サブPC」という一つのデバイスに2つのWindowsが存在してしまうことによる不都合が何かしら生ずるのではないか?と危惧したからです。そして、そのような状態でも当面容認しますよ。。というのがアップ後31日以内なら戻せるからそれまでね…ということで設定されているのかと…。

        しかし、この31日ルールも疑問符です。アップグレード時に保存した「Windows.old」からロールバック出来るのは31日制限だとしても、少しシステムを理解していれば、対象となるWin7OSのシステムイメージあるいはディスク丸ごと安全な外付けHDDなどにバックアップをとるでしょう。実際に10から7へ戻すと決断したら、ロールバックから戻してみたら何かヘンだぞ…と。
        それなら保存しておいた外付けHDDからリストアするぞと…この場合なら31日制限を過ぎても安全かつクリーンに戻るはずですし、元よりロールバックの31日制限など意に介さず、それを過ぎてもいつでもWin7に戻れる認識でいるでしょう。
        ノートPCなどで、OSも含めてワンストレージしか装備できない環境なら選択を迫られて制限も受けるでしょうが、そもそも複数台デスクトップPCを扱うユーザーならば、上記のようにリスクに備えた準備も資源もあるものと想像できます。

        さて、ここで整理しますと、、
        ①私の「サブPC」は一度10にアップグレードしましたので、7/29を過ぎてもいつでも好きなタイミングでW10を使用できると。
        ②そして「Windows.old」ロールバックは全く関係無い、元のW7のシステムディスクが丸々健在なのでこちらもいつでも前のWin7に戻ることができると。
        この2点は物理的に①がSSD、②がHDD ですので、いずれか択一でハード的には問題なく稼動可能だと思います。
        何らかの問題が生ずるまたはライセンス上疑念があるのは、同一デバイス内に①と②2つのOSが同時に存在することをMicrosoftが認識できる状態…ではないかと解釈しています。そして、②のHDDはアップグレード→クリーンインストールの過程において非接続で後から加えたものですので、①のWin10ブート情報に認識されていません。

        以上を前提に改めてお尋ねしたいのですが、
        「サブPC」という同一デバイス内に組んでいても、SSD(Win10)のケーブルを抜いて寝かせておけば、HDDでWin7を使える(これが戻せるということ)。そしてWin7サポート終了まで使ったらSSDを接続してW10に移行する。
        そして逆に、これから当面はWin10を使うことを前提に、HDDのケーブルを抜いて寝かせておいたとして、1年後あたりにまたWin7を使いたいとHDDを接続し、その時は同時にSSDをはずす…
        このように運用すれば、同時に2つのWindowsは見えませんし、Microsoftが表明している①・②の約束事の担保に基づいた運用のように思いますが、これでもライセンス的にNGでしょうか?
        いわゆる「抜け道」というつもりはないのですが、この方法だと期限の制限も無くいつでも任意に2つのOSを使い分け可能…となるわけで、社会通念上ライセンスの解釈としてはNGなんだろうと、、ではユーザーに対する①・②の担保との整合性を
        どうやって保つのか?
        ワンデバイスに対してライセンス認証を判定しているのだとしても、「OSが変わっても認証は通しますよ」と言ってるようなもので、バックアップやクローンが容易に可能なパーツだけに、やりたい放題感が漂う感じがしますね。
        Microsoftが「OS引替え券」方式にしないがために、結局はグレーであり運用はユーザー次第…といった落し処となってしまうんでしょうか…

        • Solomon Solomon より:

          ご返答を頂き、ありがとうございます。

          申し訳御座いませんが、シロという確証を得たいのだと思われますがそれは無理です。多分、MSでも明確には回答できないと思います。

          ライセンス窓口に問い合わせればOKかNGの回答は得られると思いますが、それが明記された約款を示せと言っても回答は得られないでしょう。

          実際にライセンス管理をしていた経験上、運用で疑問が発生してMSの営業に問い合わせてOKとの回答を得ても、確証が欲しいと言うと具体的な約款が存在しないということがありました。システム構築を依頼したSE経由で聞いてもあやふやな状態でした。

          企業においては数が大きいので管理がアバウトになりがちですが、1台1本のライセンスでも基本は同じです。細かな運用方法については約款に明記されていないことが殆どです。

          ただ、こう考えてください。

          Windows 7プリインストールのパソコンを買いました。リストア用のDVDが付いています。

          MSが勧めるようにWindows 10にアップグレードして使っていました。

          1年後、パソコンを買い替えるため、このパソコンを売却しました。

          別の人が中古ショップでこのパソコンを買いました。

          リストアDVDでWindows 7をインストールして使い始めました。

          この人は、このパソコンが過去にWindows 10にアップグレードされていたことを知りませんでした。

          法律上は知らなければ許されるということはありませんので知恵袋などの解釈では、この人はWindows 7を違法使用しているということになります。

          これでは中古PC市場ではリストア媒体を付けて販売できなくなってしまいます。

          したがって実際の現場ではライセンス上は問題が無いとMSが判断していることになります。

          このケースと貴殿のケースを比較して考えて頂ければと思います。

  3. P_hiro より:

    お返事ありがとうございます。

    なるほど、仰られる通りですね。
    確かに私は、「そういう運用もOK」とか、「実際にそうやって使っているよ」とか、何らかの安堵によって自らの意思決定のより処を一生懸命模索している最中のようです。
    こちらのサイトで、ユーザーに付与されている権利については理解を深めることができました。それを踏まえてどんなスタイルで運用して行くか?は社会人としての資質なりが求められる場面ととらえ危うい運用は避けねばならないだろう…と心掛けるべきなのでしょう。

    幸いにと言うか拾いモノと言うか、P45チップセットのサブPCはWin10で順調、むしろ今までより快調に働いてくれています。グラボもRadeonの低価格モデルでしかないですが、こちらのしたいことはフリーソフトでちゃんと要求に応えてくれています。妙なエラーを吐いたりもしませんし、起動もシャットダウンもスムーズです。
    「HDD+32OS → SSD+64OSクリーン」への移行が大きかったのかも知れません。
    ダメ元のつもりが、現状に不満が無くてWin7戻る要素が今のところ見当たりません。
    最後になりますが、度重なる長文の投稿に目を通していただき、コメントまで頂戴して誠に恐縮です。
    また、折につれ記事を参考にさせていただきたいと思っています。ありがとうございました。

    • Solomon Solomon より:

      ご返答を頂き、ありがとうございます。

      ライセンスに関しては無責任なことは言えませんので御容赦願いたいと思います。

      Windows 10は、1年ほど使ってみて、可も無く不可も無しというところでクリーンインストールすれば問題無く使えるはずです。

      一般的な事務仕事をする分には問題ありませんが、画像編集や映像編集など重い仕事をやらせれば、やはりドライバーの問題などでブルースクリーンになることはあります。

      このあたりは従来のWindowsと変わりありません。大して違わないならサポート期間の長いWindows 10に移行した方がよいだろうということです。

      明確な回答ができず申し訳御座いませんが、何かしらの参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました