PC本体

Atomプロセッサー終了!!、Intelがモバイル向けSoCの終了を発表

  • コピーしました

当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

何度世代交代しても一向に性能が上がらず、いつも失望させられてきた”Intel Atomプロセッサー”ですが、ついに終了させるとのことです。

[PR]

Intel-Atom-Processor-01

Intelの人員削減はモバイル事業で

IntelがPC事業の業績低迷で1万2千人の削減を発表しました。

今回、どの部門が対象なのかが発表されました。

この記事の中で、

Intelは、2016年4月19日(米国時間)に発表した大規模な人員削減計画を進めていく中で、これまで苦戦が続いていた「Atom」シリーズを終了することにより、スマートフォン/タブレットなどモバイル機器向けのSoC市場から撤退していく考えであることを明らかにした。廃止予定のAtomチップとして、「SoFIA」「Broxton」「Cherry Trail」(いずれも開発コード名)などを挙げている。

とあり、Atomの終了が宣言されました。

Cherry Trailと言えばSurface 3に搭載されているAtom x7-Z8700やDELLのVenue Proシリーズに搭載されているAtom x5-Z8500などがあります。

「Atomが遅いというのは昔の話」などと、いろいろなニュースメディアが”売ろう売ろう”と盛り上げていましたが、当のIntelが性能不足(顧客を掴めない)を認めたことになります。

こんな記事があり、BroxtonとはAtom x5/x7のCherry Trail後継製品になるはずのものだったとのことです。

先が無い製品?希少価値?

こうなるとAtomを使っている製品を見る目が変わってきます。

10インチ程度のWindowsタブレットは業務用途でも需要があるので、Core mを搭載して生き残る可能性が高いです。

8インチWindowsタブレットを愛用している人は買い替えるにしても後継機種が出ない可能性もあります。

後継機種が出ないなら希少価値が上がりますので市場が騒がしくなるでしょう。転売屋が暗躍を始めます。

Atomが使えないとなると8インチWindowsタブレットに使えそうなのはARMだけですが、ARM版Windows 10はWindows 10 IoTだけですのでタブレット用として使えるのかどうか。

まとめ

Atomが無くなることは、いろいろと影響が大きいと思われます。

Atom搭載機が省電力であることは確かなので、本当に必要としているなら早めに動いた方がよいでしょう。

関連記事:

Amazonで見る
[PR]
  • コピーしました

   PC本体   0

コメントフォーム

御不明な点や御質問、御意見についてはコメントを頂けると幸いです。
メールアドレスは非公開となり、こちらからメールで御連絡を差し上げることはございません。
[*] が付いている項目は必須となりますので必ず入力を御願い致します。


コメントはサイト管理者が承認するまで表示されませんので御了承願います。
このサイトは日本国外からのコメントは受け付けておりません。
This site does not accept comments from outside Japan.



このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

[PR]
Windows 10 ナビゲーター
おすすめの記事
サイト内検索
人気の投稿
最近のコメント
[PR]
アーカイブ
[PR]
サイバーリンク PowerDVD 18 無料イラスト素材【イラストAC】
カテゴリー
[PR]