NUC DN2820FYKH

この記事内には広告が含まれています。
(PR)

IntelのNUC DCCP847DYEでは、mSATAで迷走しましたが、2.5インチドライブが実装出来る第2世代のNUC DN2820FYKHが発売されたので、購入してみました。

既に、第3世代のDE3815TYKHEも発売になっています。

当初は、Windows EmbeddedとLinuxしかインストール出来ないとのことでしたが、現状は、Windows 7、Windows 8のドライバーも配布されています。TDPが5Wと低いのですが、Atomのシングルコアで、動作周波数1.46GHz、キャッシュ512KBと性能は期待できません。しかし企業向けのいろいろな機能に対応していることで割高となり、DN2820FYKHと同程度の値段です。ファンレスという魅力もありますが、デスクトップ用としては、第2世代のDN2820FYKHの方がよいでしょう。比較結果は、こちらを参照願います。

 

対応OS

2.5インチドライブが搭載出来ることから安価に大容量を実現出来ることから、Windows Home Server 2011を稼働させることを考えていたのですが、当初は、インストール出来ませんでした。

初期のBIOSはUEFIにしか対応しておらず、古いタイプのインストーラーは起動すらしませんでした。何度かBIOSがバージョンアップされ古いインストーラーでも立ち上がるようになったのですが、Windows Home Server 2011はインストーラーが立ち上がる途中でブルースクリーンとなりインストール出来ませんでした。

その後、DE3815TYKHEを入手し、いろいろ試したところWindows Home Server 2011がインストール出来たので、同様の設定にして試したところ、DN2820FYKHでもインストール出来ることが確認出来ました。インストールOSに関するBIOS設定は、動作が安定していませんでしたが、最新のBIOSにアップデートすることでこの部分の動作は安定します。

方法は、UEFI BOOT OSのタイプをWindows 7にすることです。後者はLEGACY BOOTには無関係のはずですが、ACPI関係に影響を与えるようです。設定方法の詳細は、DE3815TYKHEの記事を参照願います。

Windows 7も同様に、UEFI BOOT OSのタイプをWindows 7にすることが必要です。古いバージョンのBIOSでは、デフォルトのBIOS設定でもインストール出来ましたが、最新版では変更が必須です。

 

外観

DCCP847DYEと並べて外観を比較します。左がDCCP847DYEで右がDN2820FYKHです。前面には両方ともUSB3.0のソケットが1つ付いています。DN2820FYKHには赤外線の受信機も付いています。上面には電源スイッチとストレージのアクセスランプがあります。

DSC00422a

背面にコネクター類はまとまっています。

DCCP847DYEは、HDMIが2ポート、USB2.0が2ポート、LANが1ポートとDC入力です。音声の入出力が無いため、音を出す場合はHDMI経由ということになります。

DN2820FYKHは、HDMIが1ポート、USB2.0が2ポート、LANが1ポートとDC入力です。音声の入出力端子もあるので、ヘッドセットやスピーカーなどが使えます。

DSC00425a

裏面にはVESAマウント用アダプターを取り付けるネジ穴があります。

DSC00428a

DCCP847DYEはMiniPCI ExpressとmSATAのソケットがあります。また、SO-DIMMのソケットは2個あり、Maxで16GBまでです。WiFiのアンテナは付いていますが、MiniPCI Express用のWiFiモジュールは別売りです。

DN2820FYKHは上段が2.5インチストレージのマウンターとなっています。

DSC00432a

ストレージのマウンターを外すと、WiFiモジュールは標準添付されています。SO-DIMMのソケットは1個ですのでMax8GBまでとなります。なお、通常のSO-DIMMは1.5V駆動ですが、DN2820FYKHには1.35V駆動のDDR3L(Low Voltage)タイプのSO-DIMMが必要です。

DSC00438a

これは、DCCP847DYE添付のACアダプターです。

DSC00447a

ACアダプターしか添付されていませんので、電源ケーブルは別途買う必要があります。

DSC00448a

これは、DN2820FYKH添付のACアダプターです。

DSC00451a

コンセントにつなぐ部分が別パーツとなっており、3種類添付されています。日本のACコンセントに合うパーツも付いていますので、別途購入する必要はありません。

DSC00454a

 

基本スペック

本体の基本仕様は、以下を参照して下さい。

問題は、CPUです。

847は1.1GHzでTDP 17Wなのに対し、N2820は2.13GHzでTDP 7.5Wです。実際に稼働させると、DCCP847DYEは天板が結構熱くなります。

では、この周波数の差ほどパフォーマンスに違いがあるかというと、殆ど差はありませんでした。

Windows8以降、GUIでのスコアが表示出来なくなりましたが、測定は出来ます。管理者権限のコマンドプロンプトを開き、

winsat formal

を実行します。実行中は何もせず、終わるのを待ちます。測定結果は、

C:\Windows\Performance\WinSAT\DataStore

の下に出来たファイルの

日付 時刻 Formal.Assessment (Initial).WinSAT.xml

または、

日付 時刻 Formal.Assessment (Recent).WinSAT.xml

に記録されています。

こちらのサイトでは、このファイルをドラッグアンドドロップすると、従来のように表示してくれます。

WinSAT Viewer
Windows 8.1 エクスペリエンス インデックス スコアの表示ツール

ただし、このファイルには、PCのシリアル番号など細かな情報が含まれていますので、IEの空白のページにドラッグアンドドロップすると内容が表示されるので、<WinSPR>の部分から数値を読み取った方がよいでしょう。

Windows 8.1 Pro Updateをインストールして測定した結果は、以下のようになりました。

コンポーネント WinSAT.xmlタグ DN2820FYKH DCCP847DYE
一番低いサブスコア <SystemScore> 4.1 4.2
プロセッサ <CpuScore> 4.9 4.2
メモリ(RAM) <MemoryScore> 5.9 5.9
グラフィックス <GraphicsScore> 4.1 4.2
ゲーム用
グラフィックス
<GamingScore> 4.1 5.5
プライマリ
ハードディスク
<DiskScore> 5.7
(HDD)
8.1
(SSD)
CPU
動作周波数
2.13GHz 1.1GHz
キャッシュ 1MB 2MB
グラフィックス
定格周波数
313MHz 350MHz
最大TDP 7.5W 17W

 

CPUは周波数の差ほどの違いはありません。キャッシュが半分しかないことが原因のようです。DCCP847DYEの方が、グラフィックコアの周波数が多少高いのですが、ゲーム用グラフィックではそれ以上の差がついています。ストレージについては、DCCP847DYEはmSATAのSSDを積んでいますが、DN2820FYKHはHDDなので差がついています。

こちらのページのDN2820FYKHの「テクニカル・プロダクト・スペシフィケーション」を確認したところ、DN2820FYKHのSATAは3Gbpsなので6Gbps対応のSSDに変えても、7.7までしか改善しませんでした。

 

まとめ

一時期、入荷していなかったDCCP847DYEもマイナーチェンジしたものが出回り始めました。小さくてスペック上は、DN2820FYKHより高性能のように見えますが、DN2820FYKHより高価で、mSATAのSSDが必須など古い部品を使いまわすことは出来ません。新規でSSDを購入するなら、mSATA SSDと2.5インチSSDは、値段の差はありません。

しばらくDN2820FYKHを使った後、上記のスペック差から、一度、DCCP847DYEに移ったのですが、体感速度は変わらず、発熱の方が気になりました。また、音声出力が無いのも困りました。そのため、今はDN2820FYKHに戻りました。

今後は、SSDのトレンドは、mSATA SSDより、M.2 SSDに移行する可能性が高いため、先での流用を考えても、DN2820FYKHの方がよいと思います。

DN2820FYKHは、WiFiが標準添付、古い2.5インチHDDが流用できる、音声出力がある、安価であるなど、メリットは大きいと思います。

 

追記

最近、サーバー用に1台追加購入したのですが、CPUがN2820からN2830に変わっていました。

メモリーの駆動周波数はN2820では1066(533MHz)に下げて使われていましたが、N2830では1333(667MHz)となっています。この違いはBIOS画面で確認できます。他には、CPUやグラフィックの周波数で多少違っていますので、全体として若干パフォーマンスが上がっているかもしれません。

この記事を書いた人
Solomon

会社での経験と趣味のモバイルガジェットの利用経験から、製品のレビューや問題の解決方法を模索しています。

Solomonをフォローする
NUC
(PR)
Solomonをフォローする
Solomonレビュー
タイトルとURLをコピーしました