Windows 10の発売日が2015年7月29日(水)に決定しました。
こうなったら、メーカー製PCの購入はWindows 10プリインストール版が出るまで待つべきです。理由はリカバリー領域の問題です。
異例の早さで発売が決まったWindows 10ですが、最初のリリースには実装が間に合わない機能もあり、逐次アップデートされていくことになります。
また、Insider Previewを使っていると、この早さは製品の安定度にも影響しているように思えます。そのため最悪の場合、初期状態からセットアップをやり直すことになるかもしれません。
リカバリー領域に保存されたWindowsはPCメーカーがプリインストールソフトなどをカスタマイズしたものなので、Windows 8.1からWindows 10にアップグレードしてもリカバリー領域はアップグレードされずそのままです。
Windows 8.1版を買ってしまったら、まず、Windows 8.1で復旧させ、更にWindows 10をダウンロードしアップグレードさせ、最後にその時点までのパッチを適用することになります。また、OSをアップグレードするとWindows.oldというフォルダーが残ってしまいます。
もしも、売却して新しいPCに乗り換えるにしてもプリインストールOSの種類で価値が変わってきます。
同じ機種でも順にWindows 10版に置き換わりますので、後々のことを考えるならWindows 10版を待つべきでしょう。
関連記事:
Amazonで見る |