MVNO

FREETELを他社が妨害?MVNOの潰し合いが本格化

  • コピーしました

FREETELの速度低下を引き起こした異常な利用についての考察がITmediaに記載されています。

その中で、この異常な通信が業者によるものとの回答を得ており、妨害工作であることは明らかです。

ITmediaの記事

ITmediaでの記事は以下となります。

事件については、

「FREETEL SIM」を展開するプラスワン・マーケティングは、3月9日に、一部のユーザーの異常な利用によって、速度の低下が起きていることを発表した。一部サイトでダウンロードが遅くなるという影響が出ており、発表時の3月9日時点で、10日間に及んでいたという。プラスワン・マーケティングの発表によると、当該ユーザーに対しては、警告や利用の停止に加え、法的措置を取っていくという。

 

とあるように、他者に影響が出るほどの異常な通信を10日間も続けていたとのことです。

記事の中でこの中で、プラスワン・マーケティングの広報担当に問い合わせており、

「当社のネットワークに、故意に負担を与える利用が確認された」ことが、その理由だという。ただし、詳細に関しては「ネットワークのセキュリティに関する事項のため、お伝えすることができない」と、真相はやぶの中だ。

 

と詳細は秘匿されています。ただし、記事では、

今回の不正な通信には“業者”が関与していることも明かした。

 

と記しています。

犯人は誰なのか。MVNOの親であるdocomoにとってMVNOの契約者数はdocomoの契約者数に含まれるため、妨害などする意味はありません。

そうなると、競合MVNO同士の潰し合いということになります。

 

MVNOのシェア

MMD研究所の2016年3月版データによると、1位OCNモバイルONE、2位楽天モバイル、3位IIJmio、4位BIGLOBE SIM、5位mineoとなっており、FREETELは10位です。

それなのにFREETELが狙われるということは、FREETELが今後の脅威となり得る有力なMVNOであると判断されたとうことです。

ちなみに、ほぼ1年前のデータは以下の通りです。

 

まとめ

FREETELはプランやサービスが魅力的なのですが、どうも体制整備が遅れているようです。大手MVNO他社は既にあるWEBシステムにプランを追加したり、光回線などのWEBシステムを流用したりができますが、新規参入組はそれらの構築から始めなければなりません。

確かにそれらが整えばFREETELのプランとサービスは脅威となるでしょう。今後もMVNOの潰し合いは続くでしょうし、そのとばっちりで通信障害の影響を受ける可能性はあります。

しかし、競合他社が脅威と感じるFREETELはそれだけ魅力的なSIMであるということです。

  • コピーしました

   MVNO   0

コメントフォーム

御不明な点や御質問、御意見についてはコメントを頂けると幸いです。
メールアドレスは非公開となり、こちらからメールで御連絡を差し上げることはございません。
[*] が付いている項目は必須となりますので必ず入力を御願い致します。


コメントはサイト管理者が承認するまで表示されませんので御了承願います。
このサイトは日本国外からのコメントは受け付けておりません。
This site does not accept comments from outside Japan.



This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Windows 10 ナビゲーター
おすすめの記事
サイト内検索
人気の投稿
最近のコメント
アーカイブ
サイバーリンク PowerDVD 18 無料イラスト素材【イラストAC】
カテゴリー