Surface Pro

Surface Pro 4などでBluetoothキーボード(ELECOM)が英語配列になる場合の対策

  • コピーしました

Surface Pro 4が発売されてから店頭で見ていると、Type Coverとセットで買う人が多いようです。でも、Bluetoothキーボードを既に持っているなら、それを使うという手もあります。

ところが手持ちのBluetoothキーボードを設定してみると英語配列になってしまうことが多々あります。

ここではSurface Pro 4だけでなくBluetoothキーボードが英語配列になってしまった場合の対策について説明します。

Surface-Pro4-Bluetooth-Keyboard-08

キーボード配列の確認

Windowsで「メモ帳」など文字が入力できる場所で[SHIFT]+[2]を入力してください。

「"」:ダブルコーテーションが表示されれば、「日本語配列」です。

「@」:アットマークが表示されたら、「英語配列」です。

配列設定の変更

日本語Bluetoothキーボードを接続しているのに「英語配列」と認識されるような場合の変更を行うソフトがELECOM製品向けに配布されています。

Windows 10では設定アプリを使ってキーボード配列を変更することもできます

変更方法

Windows 10の場合は「Windows 8~8.1/7/Vista用」をダウンロードしてください。

ダウンロードしたファイルを実行します。ユーザーアカウント制御が表示されたら実行を許可してください。

「次へ」をクリックしてファイルを展開します。

Surface-Pro4-Bluetooth-Keyboard-01

展開が完了すると説明文書が表示されます。

使用方法に従いデスクトップに作成されたフォルダーを開いて、

Surface-Pro4-Bluetooth-Keyboard-04

「UsbKB_JE.exe」を実行します。ユーザーアカウント制御が表示されたら実行を許可してください。

Surface-Pro4-Bluetooth-Keyboard-05

英語配列になっている状態を日本語配列に変更しますので「日本語 106キーボード」を選択して「実行」をクリックします。

Surface-Pro4-Bluetooth-Keyboard-06

再起動の確認のダイアログが表示されます。

再起動して問題無いことを確認して「はい」をクリックします。

Surface-Pro4-Bluetooth-Keyboard-07

再起動後、日本語配列になったか確認してください。

まとめ

ELECOM製品を使っているなら試してみてください。

関連記事:

Amazonで見る
  • コピーしました

コメントフォーム

御不明な点や御質問、御意見についてはコメントを頂けると幸いです。
メールアドレスは非公開となり、こちらからメールで御連絡を差し上げることはございません。
[*] が付いている項目は必須となりますので必ず入力を御願い致します。


コメントはサイト管理者が承認するまで表示されませんので御了承願います。
このサイトは日本国外からのコメントは受け付けておりません。
This site does not accept comments from outside Japan.



This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Windows 10 ナビゲーター
おすすめの記事
サイト内検索
人気の投稿
最近のコメント
アーカイブ
サイバーリンク PowerDVD 18 無料イラスト素材【イラストAC】
カテゴリー