バージョン2004

WSL2、Windows 10 バージョン2004から利用可能に

  • コピーしました

Windows 10上でLinuxを動作させる仕組みとしてWSLがありますが、Windows 10 バージョン2004から、新しい実装方法であるWSL2が利用できるようになります。

WSL

WSLとは「Windows Subsystem for Linux」の略称で、名前のとおりWindows 10上でLinuxを動作させるWindows 10の追加機能です。

昔は1台のPCでWindowsとLinuxを動作させるには、デュアルブート環境を構築したり仮想マシン環境を構築したり、非常に敷居の高いものでした。

しかし、WSLが使えるようになったことでLinuxをひとつのアプリとして、Windows 10上で動作させることができるようになりました。

Microsoft Storeアプリで「WSL」を検索すると、いろいろなディストリビューションのLinuxが配信されていることがわかります。

Windows10-v2004-WSL2-01

WSLを使うためには64ビット版のWindows 10が必要ですが、Windows 10 ProまたはWindows 10 Homeのどちらでも利用できます。

 

スポンサーリンク

WSLの利用方法

「コントロールパネル」の「プログラム」「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。

「Windowsの機能」の中にある「Windows Subsystem for Linux」にチェックを入れて「OK」をクリックします。あとは指示に従いインストールを完了させます。

Windows10-v2004-WSL2-02

次に「Microsoft Store」アプリで使いたいLinuxのディストリビューションをインストールします。

例えば「Ubuntu 16.04 LTS」の場合は、このような画面となりますので「入手」をクリックします。

Windows10-v2004-WSL2-03

同じMicrosoftアカウントで既に入手していれば、このような画面となりますので「インストール」をクリックします。

Windows10-v2004-WSL2-04

インストールされたら「Ubuntu」を起動します。

インストールでしばらく待たされた後、一般権限のユーザー名とパスワードを設定すればUbuntuが使えるようになります。

Windows10-v2004-WSL2-05

あとはUbuntuの使い方を調べて環境を整えてください。

日本語化するには、以下のコマンドを順に実行してください。

  • sudo apt-get update
  • sudo apt-get install -y language-pack-ja
  • sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8

一度Ubuntuを終了させてから再度起動して、次のコマンドでUbuntuを更新すれば日本語環境になっていることを確認できます。

  • sudo apt-get upgrade -y

 

不要になったらスタートメニューからアンインストールするだけです。

Windows10-v2004-WSL2-06

 

WSL2

WSL2はWSLの別の実装方法です。実装方法を変えたことでWSLに対して6倍ものスピードアップが実現されます。また、互換性が高くなりこれまでWSLで動作しなかったLinux上のアプリが動作する可能性があります。

WSL2についてはこちらで説明されています。

また、こちらのビデオでも説明されています。

 

WSL2はWSLを置き換えるものではなくWSLと共存します。それはWSL2では仮想化技術を使用してるため、使える環境が限られるためです。

 

WSL2の利用方法

WSL2を利用するには、Windows 10 バージョン2004以降にアップデートする必要があります。

現状ではまだ正式リリースされていませんが、Windows Insider Preview Slow ringのISOファイルが配布されています。ISOファイルを使ってクリーンインストールまたはアップデートしてもWindows Insider Programにはならず、Windows Updateも使えるので、正式版に非常に近いものです。

WSL2はWindows 10 バージョン2004でも追加のインストールが必要です。詳細はこちらのサイトで説明されています。

ここでは別の方法を説明します。

Windows 10 バージョン2004で「コントロールパネル」の「プログラム」「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。

「Windowsの機能」の中にある「Linux用Windowsサブシステム」と「仮想マシンプラットフォーム」にチェックを入れて「OK」をクリックします。あとは指示に従いインストールを完了させます。

Windows10-v2004-WSL2-11Windows10-v2004-WSL2-12

次にこちらのサイトの

「x64 マシン用 WSL2 Linux カーネル更新プログラム パッケージ」という部分をクリックしてWSL2のカーネルの更新パッケージ(wsl_update_x64.msi)をダウンロードして実行します。

Windows 11でも更新しないと使えないようです。

Windows10-v2004-WSL2-16

実行するとWSL2 Linuxカーネルに更新されます。

Windows10-v2004-WSL2-14

最後に、管理者権限ではないPowerShellまたはコマンドプロンプトを起動して、WSLのバージョンを切り替えます。

既に従来のWSLを利用していてLinuxをインストールしている場合は、次のコマンドでインストールされているディストリビューションのリストを表示させてディストリビューション名を調べます。

  • wsl -l

次に、このコマンドで動作させるディストリビューションのWSLのバージョンを切り替えます。

  • wsl --set-version <ディストリビューション名> 2

最後の「2」がバージョンを指定しており「1」にすれば、WSL2をWSLに戻せます。

例えば、Ubuntu 18.04 LTSの場合は、このようになります。

  • wsl --set-version Ubuntu-18.04 2

実際に実行するとこのようになります。

Windows10-v2004-WSL2-15

まだ、ディストリビューションをインストールしていない場合、または、以後インストールするものはすべてWSL2とする場合は、既定のWSLのバージョンを設定しておくことができます。

  • wsl --set-default-version 2

以後インストールするディストリビューションはWSL2で動作するようになります。

WSLコマンドの使い方の詳細については、このコマンドでヘルプが表示されますので確認してください。

  • wsl --help

 

なお、Windows 10 バージョン1909まではカーネルの更新は行えますが、上記のwslコマンドはエラーになるためWSL2に切り替えることができません。

 

Hyper-Vでの動作について

WSL2は仮想化技術を使用しています。そのためHyper-Vゲストマシンで動作を確認するためには、ゲストマシンでNested Hyper-Vを使えるように構成する必要があります。

Nested Hyper-Vが有効になっていない場合は、上記のwslコマンドがエラーとなります。

 

まとめ

Windows 10 バージョン2004は表面的な変更は少なく、追加機能や細かな使い勝手などが改善されています。

WSLを既に使っているなら、一足先にWSL2を体験してみるのもよいでしょう。

  • コピーしました

コメントフォーム

御不明な点や御質問、御意見についてはコメントを頂けると幸いです。
メールアドレスは非公開となり、こちらからメールで御連絡を差し上げることはございません。
[*] が付いている項目は必須となりますので必ず入力を御願い致します。


コメントはサイト管理者が承認するまで表示されませんので御了承願います。
このサイトは日本国外からのコメントは受け付けておりません。
This site does not accept comments from outside Japan.



This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Windows 10 ナビゲーター
おすすめの記事
サイト内検索
人気の投稿
最近のコメント
アーカイブ
サイバーリンク PowerDVD 18 無料イラスト素材【イラストAC】
カテゴリー