Windows 7/8.1からWindows 10へアップグレードしたパソコンを日常的に使うには問題があり、現時点でもお勧めできません。ただし、問題が発生しても日常的な作業への支障の無い2台目のパソコンがあるなら積極的にWindows 10へのアップグレードを行うべきです。理由は「アップグレードしない」という判断は急ぐ必要があるからです。
Windows 10への強制アップグレードの進捗状況
Windows 10が2015/7/29にリリースされアップグレードが始まりました。自動的にアップグレードされてしまう問題も、アップグレード前の騒動の結果、予約の取り消しなどにより大きな問題にはならなかったようです。
Windows Updateによる自動アップグレードも多くの場合、失敗に終わり、アップグレードしたくない人にとっては大きな問題になっていないようです。
ただし、こちらの記事を見ると、失敗している問題を解消させて強制的にアップグレードさせる試みも始めているようなので、アップグレードしたくない場合は「予約」だけはしないようにしてください。
Windows 10へのアップグレードするかの判断は早急に
Windows 10への強制アップグレードの危険性が薄らいだことで、自分の都合でアップグレードができる状況になってきました。
ただし、1年も無償アップグレード期間はあるのだから余裕だと言っていられない場合もあります。
それは最終的に「Windows 7/8.1からアップグレードしない」と判断する場合です。
今、市場を見るとWindows Vistaがプリインストールされたパソコンは売っていません。通常、市場に残るのは現状のバージョンとそのひとつ前のバージョンだけです。Windows 10の発売によりWindows 7パソコンは市場から消えることになります。
Windows 7からWindows 10への移行ではユーザーインターフェースに大きな変化が無くスムースに移行できる気がします。ただしそれは本人が実際に使ってみないとわからないことです。
パソコンの寿命は3年
パソコンも機械なので寿命があります。寿命を決める大きな要因となるのが、HDD(ハードディスク)とバッテリーです。
経験的にHDDは常温で使った場合は総稼働時間で1年、1日8時間使うとすれば3年ということになります。放熱をせず高温状態で使えば寿命は縮みます。
バッテリーは普通に充放電を繰り返していれば2年から3年で使えなくなります。ACアダプターを常時つないでおけば大丈夫と思うかもしれませんが、充電より放電が早い機種ではACアダプターのみでの稼働は不可能です。
そろそろ買い替えが必要な時期の場合、自分の欲しいWindowsを選択できる期間はあまり長くはありません。
無料でWindows 10を体験
普通、新しいWindowsのパソコンを試してみたいと思っても、出来ることは量販店の店頭で数分操作してみることぐらいでしょう。
しかし、Windows 10は無償アップグレードができるので自分の環境でタダで試すことができます。
アップグレードは安定性に不安があり日常的に使うパソコンにはお勧めできませんが、お試しとしてなら2台目のパソコンに積極的に導入し、自分で移行するかどうかを判断すべきです。
その結果、やはり「使えない」と判断したなら、市場からWindows 7/8.1パソコンが消える前に入手することを考えるべきです。
まとめ
9月ごろから大手パソコンメーカーのWindows 10プリインストールパソコンが市場に出てきます。
その結果、Windows 7/8.1パソコンは急速に市場から消えていきます。
アップグレード期間は1年もあるからなどとWindows 10へアップグレードするかどうかの判断を遅らせていたら、判断も何もWindows 10への移行しか道は無くなってしまいます。
2台目のパソコンがあるならWindows 10を無料で体験してみるべきです。
コメント