冬になると、窓に水滴が着き窓の下は水が溜まって大変なことになります。カーテンは隙間風を防ぐため、床まで下ろしているので、水たまりをそのままにしておくと、カーテンが水を吸って、カビてしまいます。
窓に断熱用シートを貼ってみましたが、殆ど効果が無く、断熱用シートの表面に水滴が着いてしまいます。ちなみに、温度を計ったところ、断熱用シートの表面と窓ガラスとの温度差は、2度でした。
仕方がないので、毎朝、水たまりを雑巾で拭きとっていました。今年は特に水が多いので、もしかしたらと調べたところ、ガスストーブにしたことが原因でした。都市ガスは燃えると水蒸気になるとのことです。
どおりで、毎年、部屋の湿度が50%を下回っていたのが、今年は、60%程度から下がりませんでした。
エアコンで除湿しても、止めると、すぐに元の湿度に戻ってしまいます。
対策
レンジの上の換気扇は、通常は調理する時にしか回しませんが、一酸化炭素中毒対策で、時々、回していました。そこで、水蒸気も出せるかもと、1日中、換気扇を回したままにしてみました。その結果、状況は一変しました。
翌日の朝、窓を見ると、水滴が殆ど着いていません。通常、戸を開けたままの隣の部屋も、翌日には水滴が殆ど着かなくなりました。何もしなくても、部屋の空気は流れているようで、隣の部屋の湿気も換気扇が吸い出しているようです。
結果、湿度は40%台まで下がりました。サーキュレーターを回せば、更に効果的だと思います。
換気扇の電気代は気になりますが、結露に悩まされている方は、単に換気扇を回しておくだけなので、試されてみるのも良いかと思います。