日本で販売が開始されたSurface 3 LTE版を1ヶ月使用してみてのレビューが掲載されています。
- Surface 3、その割り切りの潔さに一票(PC Watch)
概ね予想通りの感想なのですが、何点か気になる部分があります。特にLTEが不安定なのは問題です。
10.6インチでは画面サイズが小さいのでは
筆者は、スケーリングを変更して使っているとのことです。
ここで、Windowsにおけるスケーリングについて説明しておきます。
デスクトップのアイコンなどが無い部分を右クリックして表示されるコンテキストメニューから「画面の解像度」をクリックします。
するとこの画面が表示されるので、「テキストやその他の項目の大きさの変更」をクリックします。
次にこの画面で、「すべてのディスプレイで同じ拡大率を使用する」という部分にチェックを入れます。
表示が切り替わり、3段階に変更できるようになります。ここでのパーセンテージは、アプリケーションが認識する画面解像度ということです。
例えばSurface Pro 3では150%がデフォルトなので、2160 X 1440という解像度でも1440 X 960という解像度しかないようにアプリケーションは認識します。
さらに、「カスタムサイズ変更オプション」をクリックすると、
100%から500%まで変更できます。目盛り部分をドラッグすることで任意の拡大率とすることもできます。
記事から引用すると、
Surface 3の画面解像度は1,920×1,280ドットで、その縦横比は3:2。縦にしても横にしても使いやすい。そのことは、同じ縦横比の「Surface Pro 3」でも同様だが、一回り小さな10.8型画面は、このピュアタブレットに機動性という大きな要素を付け加えた。ぼくはこの画面を200%にスケーリングして使っている。
とありますので、960 X 640の解像度のパソコンを使っているのと同じ状況です。一昔前の標準的ノートパソコンの解像度1024 X 768より狭い画面といことです。ここまで拡大しないと見えないというなら、10.6インチという画面では小さいということではないでしょうか。
以下に拡大率の例を示します。
100%:1920 X 1280
150%:1280 X 853
200%:960 X 640
日常的に使う唯一のパソコンにはなりえない
引用すると、
650g台の10型Windowsピュアタブレットが今までなかったわけじゃない。例えば富士通の「ARROWS Tab QH55/M」などは名機と言ってよかったと思う。でも、今、Surface 3はその上を行く。過去のAtomプロセッサ搭載機で感じられた性能不足も杞憂だった。
ぼくの場合なら、取材に使う唯一のノートPCとしては間違いなくレッツノートRZ4を持ち出す。キーボードと画面がしっかりと合体していて、あわただしい取材現場で膝の上に載せて使うにも不安がない。10.1型画面の機動性、そして重量も770gとSurface 3にタイプキーボードを装着した状態よりも軽い。
だが、会議室や出張先のホテルなどに落ち着いてしまうと、RZ4では狭苦しさを感じてしまう。Windowsでやりたいことを欲張ってしまうのだ。そんな時に、RZ4の横にインテリジェントな第2の画面としてSurface 3を立てかけると、そこにいきなりデバイスをまたいだ新たなWindows空間が出現する。Surface 3が気付きを与えてくれて、RZ4でそれを処理することができるわけだ。クラウドの時代だからこその使い勝手だ。
Surface 3に、あらゆるものすべてを求めるのは酷だ。まして、日常的に使う唯一のPCとしてこの製品を選ぶのはやめておいたほうがいい。
とのことです。2台のパソコンをクラウドで連携して、場所に合わせて使い分けているとのことで、Surface 3だけでは役不足のようです。
LTEに問題あり
記事にはLTEについて仕様上からの説明がありますが、気になる点があります。
ただ、少なくとも手元の実機はWi-FiアクセスポイントとWANを行き来しているうちに、WANでの接続がうまくいかなくなり、モバイルデータ通信を一度オフにしたり、機内モードにしてから解除したりしても、どうしても繋がらず、再起動するしかないという現象が頻繁に起こるようだ。モデムハードウェアの通信制御の部分の最適化が不十分で起こっている不具合のように見えるが、これは、今後のファームウェアやドライバ等のアップデートで改善されることを期待したい。Wi-Fiのみ、WANのみで使っている分には特に問題は起こらないだけに残念だ。
これは、Wi-FiとLTEを頻繁に切り替えているということですが、iPhoneなどスマートフォンではこのような話は聞きません。
Venue 8 Proを使っていた時、テザリングを使っていると3G回線が繋がらなくなるという似たような現象に遭遇しました。
未だに似たような現象が発生しているとなると、Windows 8.1の3G/LTEモデムまわりに問題があるようです。
汎用USB充電器での充電は不安定
引用すると、
となると、試したくなるのは汎用USB電源での充電ができるかどうかだ。色々試してみたが、かなり充電器を選ぶ。2A、2.5A、3Aなどの充電器で試したところ、充電できたりできなかったりと、異なるアダプタどころか、同じアダプタでも結果はまちまちだ。ケーブルを添付のものにしても結果は不定だ。
本体がスリープしているときに、充電中、充電完了などのステータスを知るLEDなどの装備がないため、不安ではある。朝起きて、持ち出そうとしたら充電ができていなかったということも起こるかもしれない。
とのことで、汎用USB充電器での充電は難しく、充電LEDも無いので充電しているのかどうかがわからないとのことです。
Type Coverを使わずピュアタブレットとしては2台目として有用
引用すると、
Surface 3は、2台目のデバイスとして使った時に、その力量をフルに発揮する。常に我慢を強いられる日常のモバイル空間を大きく拡張してくれるのだ。少なくともぼくは、今日は出先での作業が長くなりそうだなと思った日には、レッツノートRZ4に加えて、Surface 3をカバンに滑り込ませて持ち出すようになった。タイプカバーは持ち出さない。少しでも軽い方がいいからだ。キー入力が必要な作業はRZ4を使えばいい。同じモバイルルーターに接続すれば、「dokodemo」のようなユーティリティを使ってキーボードやポインティングデバイス、クリップボードを共有することもできる。こういうことができるのもフルWindows環境の強みだ。
とのことです。
まとめ
全体的には、個人的主観で評価が変わりそうな点が多いですが、私として気になったのは、LTEの不安定です。
LTEモデルしか無いのに、LTEが不安定でスマートフォンのテザリングで使うなら、何故、Y!mobileから買わなければならないのかと疑問を感じます。
コメント