Windowsタブレットへの幻想

PC本体
記事内のリンクには広告が含まれいる場合があります

iPadは、モバイルデバイスとしては結構使えましたが、iPadで作成したデータをWindowsで使おうとすると、ひと手間必要で、使い難く感じていました。

Windowsタブレット

Windowsも8.1になり使い易くなったので、用途別にSurface Pro 2とVenue 8 Proを購入したのですが、結局、両方とも手放すことにしました。

Windowsタブレットを使ってみて、自分が求めていたものがハッキリと分かり、それがWindows 8.1環境では実現されておらず、今後のWindows環境でも実現される可能性が潰えたためです。

 

タブレットPC

タブレットとしてのPCは、Windows XP時代にもありました。しかし、その時代のタブレットはペンが必要でした。ZaurusなどのPDAもすべてペンで操作するものでした。ペンタブレットの問題は、必ずペンが必要なこと、そしてペンを無くすと何も出来なくなることでした。

 

iPhone

iPhoneの成功の要因はいろいろありますが、私にとっては静電タッチパネルというペンが不要なタッチ操作が、何より衝撃でした。ペンという制約から解放されたのです。

 

iPad

ペンから解放され、ノートパソコンのような大きな画面は、Windowsノートを置き換えるに十分なものでした。あとは使えるアプリが揃うのを待つだけでした。

しかし、iPadのアプリは、仕事や自宅で使うWindowsアプリとは、全く別の進化を遂げ、全く別のデータ形式で動作する独自の世界を構築してしまいました。

iPadの Penultimate や 7notes はWindowsには無く、Microsoft OfficeはiPadには無いという状態です。データも互換性が無いので、他のアプリでは編集出来ません。

 

Windows 8

Windows 8は失敗しました。Microsoftの戦略ミスではなく、Windowsエコシステムが招いた悲劇です。MicrosoftはiPadとWindowsの良さを兼ね備えたOSを作ったのでしょう。しかし、PCメーカーは従来の設計資産を捨てきれず、従来型PCにWindows8を入れて売りました。Windows7が入っているPCは大安売りしているのに、同じハードにWindows8を入れただけで新製品と言い張るPCなど誰も買いません。

Appleのようにハードも自社で製造・販売していれば、こんなことにはなりません。Windowsエコシステムが招いた悲劇です。

 

Surface

PCメーカーがMicrosoftが求めるPCを作らないならと、Microsoftは自社でSurfaceを発売しました。挑戦的な価格はPCメーカーにプレッシャーを与え、ノートパソコンへのタッチパネル標準搭載までは行きましたが、キーボードを外すまでには至りませんでした。タッチ操作しか出来ないようにしなければ、何も変わりません。

 

Windows 8.1

PCメーカーが、タブレットへの移行に反抗を続けたため、本来タッチ操作で使いやすくなるはずが、マウスで操作しなければならないユーザーの不満となり、Windows 8.1を出さなければならない事態となりました。デスクトップへの回帰であり、タッチ操作への敗北宣言のようなものです。

実は、ここまで反抗していたのはPCメーカーだけではありません。PCソフトメーカーも反抗していたのです。デスクトップアプリは、そのままではタッチ操作には対応できません。タッチ操作を考えてボタンの間隔を広げたり、タッチスクロールに対応するなど変更が必要でした。

もちろんMicrosoftは、自社のデスクトップアプリをタッチ対応にしています。デスクトップでMicrosoft Office 2013を使っている場合は、タッチ操作でどう変わるか見ることが出来ます。これはMicrosoft Outlook 2013ですが、左上の「クイックアクセスツールバーのユーザー定義」で「タッチ/マウスモードの切り替え」を有効にします。

Illusion-to-Windows-Tablet-01

すると「タッチ/マウスモードの切り替え」ボタンが表示されるので「タッチ」を選択すると、ボタンの間隔が広がり、よく使用する操作に対応するボタンが新たに表示されます。タッチ操作でのスクロールも可能です。Microsoft Office 2013を使っている場合は、実際にどのように変化するか見て頂いた方がよいでしょう。

Illusion-to-Windows-Tablet-02

しかし、Microsoft以外の殆どのPCソフトメーカーは、Windows7時代の操作系から一切変更を加えませんでした。Surface Proの発表のたびに出てくるAdobeも、ペンでの操作を前提としています。

私が、そのことに気付いたのは、実際にWindowsタブレットを購入したあとでした。

 

Surface Pro 2とVenue 8 Pro

Venue 8 Proを購入し、電車の中でiPadの代わりに使おうと考えていました。元々Windowsストアアプリは使うつもりはありませんでした。WindowsストアアプリもiPadアプリと同様に独自の世界を作り上げているので、それならiPadから移行する意味はありません。使い慣れたWindowsデスクトップアプリを指だけで操作することに意味があるのです。

しかし、現実は違いました。Windowsタブレットでデスクトップを表示し、Windowsデスクトップアプリを起動すると小さなウィンドウで表示されます。右上の「最大化」ボタンにタッチしようとすると、隣の「閉じる」ボタンか、「最少化」ボタンに触ってしまいます。ウィンドウ中央をタッチして、指を滑らせてもスクロールしません。タッチ対応になっていないので、細いスクロールバーをタッチしてスクロールさせなければなりません。

結局8インチのVenue 8 ProではWindowsデスクトップアプリを指で操作することは出来ず、アクティブスタイラスが必要でした。

Surface Pro 2なら10インチなので多少操作し易いですが、重いのと大きいのとで電車の中で利用するには無理があります。

Surface Pro 2もVenue 8 Proもペンを使えばWindowsデスクトップアプリは使えます。しかし、これではWindows XPのタブレットPC時代に戻ったようなものです。ペンから解放されたはずなのに、また、ペンが必須の時代に戻ったのです。

 

Windows 10

スタートボタンの復活とは聞こえはよいですが、Windowsタブレットの完全敗北宣言にしか聞こえません。Windows 10 Preview版には、設定でWindows 8.1と同様の画面に戻すオプションが残っています。タスクバーのプロパティで、この画面のチェックを外すとスタートスクリーンが表示されるようになります。

Illusion-to-Windows-Tablet-03

また、この記事によると、Windows 8がコンシューマーを重視した製品だったのに対し、Windows 10は企業を重視した製品になるとのことです。

それならばターゲットとなるオフィスワーカーの大部分はマウス操作が主体ですから、タッチ操作を実装していてもWindows 8.1以上には改善されないでしょう。Windowsストアアプリがウィンドウで動作するようになりますが、互換性確保のためにWindows 7に実装されていたXPモードと同じ位置付けのように思えます。

MicrosoftがWindows 10でターゲットとする顧客を見ても、Windowsタブレットを指だけで操作出来る未来は潰えたと言ってよいでしょう。

 

まとめ

最近、Windowsタブレットの新製品がボチボチ出始めています。Windowsタブレットを買おうと考えるなら、Windowsタブレットで何をしたいのかよく考えた方がよいでしょう。

Windowsタブレットを持った状態で、Windowsデスクトップアプリを使いたいなら、ペン、それもデジタイザー仕様の高精度のものが必須です。例えばSurface Pro 3のようなものです。

指だけで操作したいならWindowsタブレットはやめるべきです。iPadやAndroidなど元々キーボード無しで考えられているタブレットは、指だけで完全に操作出来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました