ドアホン

この記事内には広告が含まれています。

Panasonicのドアホンを購入しました。目的は、実家のセキュリティ強化のための下調べです。

今回購入したのは、PanasonicのVL-SW230Kというタイプです。たまたまヨドバシで安売りしていたので購入しました。Panasonicで言えば、機種選定基準は、

  • 親機の液晶サイズ(5.2型、3.5型、2.5型)、液晶タイプ(IPS、スタンダード)
  • モニター子機が使えるか
  • 各種センサー、VIERA/DIGAとの連携、携帯との連携

などとなります。今回購入した機種は、3.5型IPS液晶、モニター子機付き、火災警報器連携などが付いた標準的なものです。

最近、古い集合住宅でも緊急警報を行えるようにインターホンには付け替えているようですが、カメラ付きドアホンは新築マンションでもまだまだ導入されていないようなので、設置したいところですが、設置できるかは事前調査が必要です。

 

なお、価格.comで見ると量販店とずいぶん値段が違います。販売店の悪い評価を見ると高級マンションの仕様変更や建設中止で流れてきた商品ではないかと思われます。セキュリティは保険ですので、金をケチると、ことが起こった時の後悔が大きいのでよく考えて購入されることをお勧めします。

 

まず、機種選定の前に取り付けが出来るかが問題となります。玄関子機はJIS1個用スイッチボックスに適合とのことで、通常は現状のインターホンなどと置き換えが可能に見えますが、集合住宅の場合、非常警報装置、火災報知機、集合玄関開錠、管理人への通報などの総合セキュリティシステムになっていて迂闊に置き換えることが出来ない場合があります。まずは、玄関子機を外してみて何本の配線が来ているか確認してみるのがよいでしょう。2,3本程度なら問題ないでしょうが、それ以上なら、置き換えは諦めるか、別に増設することを考えた方がよいでしょう。ちなみに私のところは3本で、緊急通報は使わないので、そのまま置き換えました。実家は9本で、置き換えを諦め、増設を検討しています。親機の取り付けは規格が無いため、壁掛け金具を壁にねじで止めることになりますので、壁への穴あけ(2か所)が必要です。

 

取り付けが決まれば機種選定ですが、親機は出来れば大きい液晶の方がよいでしょう。カタログでは小さい液晶でもそれなりによく見えていますが、実際には玄関子機に手を伸ばして呼び鈴を押しますので、顔が小さく撮影され、小さい液晶では、見難いのではないかと思います。販売店で、玄関子機を設置する位置とお客が立つ位置を想定してどのように映るか確認した方がよいと思います。モニター子機には3秒に1枚画像が転送され、動画は表示されません。ただし、どこでも応対が出来るのは便利です。

 

設置工事ですが、ヨドバシでは既存設備との置き換えなら7000円からとのことでした。玄関子機と親機の設置は、ねじ止めだけなので自分でも出来るでしょうが、AC100V電源を直に接続する場合は電気工事士の免許が必要となります。AC100Vのコードが出ているので、コンセントにつなぐなら問題ありません。なお、既存設備との置き換えの場合は、退去時の復帰が必要な場合があるので工事前の状態を写真に撮っておくとよいでしょう。特に配線の色と端子板がわかるように撮影する必要があります。設置が完了したら、時刻を設定することで撮影が可能となります。呼び鈴を押すと撮影されるので親機で画像を確認してカメラの向きを調整します。撮影できるので一人でも設置可能です。

 

カメラ付きドアホンのメリットは不在時の来訪者が確認できることです。呼び鈴を押すと、8枚連続または1枚の画像を撮影し保存します。来客があった場合は、ランプが赤く点滅し確認出来ます。

 

タイトルとURLをコピーしました