ウォークマンについて
Android搭載のストリーミング対応ウォークマン向けの本体ソフトウェアアップデートが提供されました。 しかし、アップデート前のAndroidの状態によっては困ることが起こりました。…
続きを読む
ハイレゾの聴き分けに未練があり、もう少し良い環境にすれば聴き分けられるかもしれないと思い、バランス接続の入門機であるハイレゾウォークマンを購入しました。 しかし、ストリーミングに対応した新し…
ハイレゾ入門機であるWALKMAN Aシリーズの新型が10月6日に発売されます。 A40シリーズではUSB DACとしても使えましたが、A50シリーズは「Bluetoothレシーバー機能」を…
抽選ですが1曲でも買えばmoraポイントが当たるキャンペーンをやっています。…
古いタイプのウォークマンとPSPのコンテンツ管理ソフトである「Media Go」と「x-アプリ」の提供は今日で終了する予定です。 まだ、ダウンロードしていない場合は、忘れずにダウンロードして…
メーカーの宣伝に乗せられて「ハイレゾ」について間違った認識をしていました。 「ハイレゾ」には2つの要素があり、それらは全く別の効果があるようです。…
2017年11月30日(木)15時で「x-アプリ」から「mora」が使えなくなるため「Music Center for PC」への移行が推奨されています。 しかし移行しなくても「Music …
「Media Go」の配布が2017年12月末で終了してしまいます。 旧タイプのウォークマンだけでなくPSPを使い続けるにも必要なソフトです。 継続して使用するにはインストールプログラムだけ…
この秋に発売されたウォークマンから楽曲管理ソフトが「Music Center for PC」に切り替わりました。 既存ユーザーも移行を検討する必要がありますが、ソニーは考える時間を与えず強制…
著作権保護楽曲を聴けなくしたり、ATRACを切り捨てたり、ユーザーをないがしろにしているソニーですが、今度は推奨楽曲管理ソフトをMedia GoからMusic Centerに変更します。 し…
WALKMANの新型Aシリーズが発売になりました。 タッチパネルに変更されるとともにユーザーインターフェースも一新され操作性が向上しています。 Media Goとx-アプリとの組み合わせにつ…
ウォークマンの楽曲管理ソフトには「Media Go」と「x-アプリ」の2種類があります。 著作権保護のかかった楽曲を管理できるかどうかの違いですが、WALKMAN本体にも違いが出てきています…
ウィークマンAシリーズはハイレゾ対応になってタッチパネルからボタン式に戻ってしまいました。 今回、発売される新しいWALKMAN NW-A30シリーズはスマートフォンのような大画面となりタッ…
ハイレゾに対応したWALKMAN Aシリーズですが、ハイレゾ音源を聴いているつもりが、実はダウンサンプリングされたCD音質相当の音源を聴かされている可能性があります。…
先日、銀座のソニービルに寄ったところ、サウンドプラネタリウムというイベントを行っていました。 着いたのが遅く最終回を見たのですが、その最後で「えっ」と聞き間違いかと思えるようなことを言ってい…
以前からショールームや店頭でハイレゾが聴こえるかを試しているのですが、どうもよくわかりません。 いつも聴いている楽曲ではないからかもしれないと思って環境を揃えることにしました。 ここではファ…
WALKMAN NW-A10シリーズの最新ファームVer.1.20がリリースされました。 これでNW-A10シリーズはNW-A20シリーズとほぼ同等になります。…
旧タイプのWALKMAN A860シリーズを使っていましたが容量が心もとなくなったので、ハイレゾは聴きませんが新しいWALKMAN A10に移行しました。 AAC 320Kbpsの楽曲でも音…
あなたは本当に「ハイレゾ」を聴き分かられますか? 3D TVに失敗した日本のAV業界は、今度は4Kとハイレゾを仕掛けています。 4Kについては、まだまだコンテンツは少ないとは言え、40インチ…
iTunesからx-アプリへの移行手順について説明します。…
友人に便利だと勧められWALKMANからiPod touchに乗り換えました。…