ネットワーク関連の記事を順次、別サイトに移動させています

Windows 11 バージョン23H2が一般リリース、半月遅れで「メディア作成ツール」も新しいビルド対応でリリース(更新2)

バージョン23H2
記事内のリンクには広告が含まれている場合があります

Windows 11 バージョン23H2が正式にリリースされました。その後、半月遅れた「メディア作成ツール」は、より新しいビルドに対応したものがリリースされました。

Windows 11 バージョン23H2リリース

Windows 11 バージョン23H2が2023年10月31日に正式にリリースされました。

Microsoftのライフサイクルページを見ると正式なリリース日とサポート終了日が確認できます。

既にWindows Updateからもダウンロードできるようになったパソコンもあるようです。私のところのパソコンはまだWindows Updateには表示されていません。

手動でのアップデート

アップデートが降って来ない場合は待つしかありませんが、待てない場合は手動でアップデートできます。

こちらのサイトのタイトルの後ろの「現在のリリース」という部分で配布しているバージョンを確認できます。

手動でアップデートする方法は2通りあります。

Windows 11 インストールアシスタント

上記サイトの「Windows 11 インストールアシスタント」という部分の「今すぐダウンロード」で「Windows11InstallationAssistant.exe」をダウンロードして実行します。

あとは指示に従ってアップデート作業を進めるだけです。

Windows 11 インストールアシスタントがインストールしようとしているWindows 11のバージョンと、現在インストールされているWindows 11のバージョンが同じ場合は、作業を進めることができません。そのためWindows 11 バージョン22H2を使っている場合は、Windows 11 バージョン23H2にアップデートされることが分かります。

ただし、この方法はあまりお勧めできません。Windows 10で悪評が高かった強制アップデートツールをそのまま使っていることと、Windows 11のインストール要件を厳密にチェックしているためです。

本来Windows 11にアップグレードできないパソコンは、この方法では跳ねられます。

Windows 11 ディスクイメージ(ISO)

上記サイトの「Windows 11 ディスクイメージ(ISO)をダウンロードする」という部分からISOイメージファイルをダウンロードします。

ファイルは日本語版の場合は下記となります。

  • ファイル名:Win11_23H2_Japanese_x64.iso
  • バージョン:23H2
  • OSビルド:22631.2428
  • ファイルサイズ:6,605,066,240 バイト
  • SAH256:d06810dd8acf57c04c74df4b4c6c36bafdc42528907e20fb06bbe86752ea4863
  • MD5:06fbf085f64a4ca4149863c96cbc7e44

ファイル名を見れば、このISOイメージはバージョン23H2であることが分かります。

2023年11月17日にメディア作成ツールも更新されましたがISOファイルは更新されていません。それでも年に1、2回は更新されるのでクリーンインストールする場合は最新版をダウンロードし直した方がよいでしょう。

このISOファイルをマウントしてルートフォルダーの「setup.exe」を実行することでアップデートが始まります。あとは画面の指示に従ってアップデートを進めます。

なお、この「setup.exe」を次のようにオプションを付けて実行することで、TPM2.0などのチェックを回避してWindows 10からWindows 11にアップグレードできるそうです。

  • setup.exe /product server

この「product」というオプションは非公開のようですが、検索すると海外サイトで情報は見つかります。

TPM2.0などのチェックを回避するということは、本来Windows 11をインストールできないパソコンに無理やりインストールした場合でも、この方法を使えばアップデートできるということです。

メディア作成ツールが古いまま

本来、手動でアップデートする方法はUSBメディアを使う方法もあるのですが、何故かメディア作成ツールだけがリリースから1日経っても新しいバージョンに更新されていません。

自宅パソコンのキャッシュなどは調べましたが、どのマシンで落としても同じです。

更新されていないと言える根拠は、次の2点です。

メディア作成ツールのバージョンが古い

ダウンロードしたメディア作成ツールである「mediacreationtool.exe」のプロパティで「詳細」タブを見ると、製品バージョンが「10.0.22621.1」で、22631になっていません。(2023年11月17日に更新されました)

10.0.22621はバージョン22H2のビルドです。

Windows11-23h2-release-021

ダウンロードするイメージファイルの指定が古い

メディア作成ツールを起動してこの画面が表示されたら、

Windows11-23h2-release-022

「C:\$Windows.~WS\Sources」フォルダーを開きます。非表示フォルダーなので見える設定に変更する必要があります。

Windows11-23h2-release-023

メモ帳を開いておいて、そのフォルダー内の「products.xml」をメモ帳にドロップして開きます。

「<FileName>」で始まる拡張子が「.esd」のファイルがWindows 11のイメージですが、そのファイル名に含まれる数字(ビルド番号)は「22621」でWindows 11 バージョン22H2のものです。

Windows11-23h2-release-024

ファイル全体でWindows 11 バージョン23H2のビルド番号である「22631」を検索しても見つかりません。

Windows11-23h2-release-025

更新された「メディア作成ツール」は11/15予定

海外でMicrosoftに問い合わせた方への回答がXに投稿されています。


それによるとパッケージサイズを最適化したものが、2023年11月15日頃になるとのことです。

それならば何故、ISOメディアを先行して公開したのか理由が不明です。

(2023年11月17日追記)

2023年11月17日の早朝にメディア作成ツールの配信が始まりました。

メディア作成ツールのファイル名は「MediaCreationTool_Win11_23H2.exe」で、作成されるメディアによってインストールされるWindows 11は、バージョン23H2 Build 22631.2715となります。ISOファイルは更新されていません。

メディアの作成方法

11/15まではまだ時間がありますので、USBメディアが作れないとクリーンインストールには困るでしょう。

Windows 11は64ビット版しか存在せずUEFIが必須ですので、USBメディアの作成は簡単です。

「Windows 11 ディスクイメージ(ISO)」で説明したようにISOイメージをマウントして、NTFSでフォーマットした8GB以上のUSBメディアの直下にISOファイルの内容すべてをコピーするだけです。(4GBを越えるファイルがあるためNTFSでないとコピーできません)(初出時、FAT32としていましたが訂正させて頂きます)

UEFI環境では「boot」及び「efi」フォルダーに必要なファイルが揃っていれば、ブートセクターなど無くてもUSBメディアから起動できます。

ただし、この方法で作成できるのは正式にWindows 11のアップデート/アップグレードが可能なパソコンで使えるメディアです。

そのため、Rufusなどを使ってWindows 11のインストール要件を回避したインストールメディアを作成するのが一般的なようです。

まとめ

実際のところ、2023年9月のアップデートでWindows 11 バージョン23H2の機能は前もって実装されましたので、今回のアップデートはサポート期限の更新と考えた方がよいでしょう。

Windows 11をバージョン22H2からバージョン23H2にアップデートすることでサポート期限は、2024年10月8日から2025年11月11日に更新されます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました