HDDの寿命

この記事内には広告が含まれています。
(PR)

ハードディスク(以下HDD)は本当に安くなりました。FM-TOWNSを使っていたころは、340MBの外付けSCSIディスクを35,000円で購入した記憶があります。これでも足りなくなりバルクの1GBのBarracudaを7万円で購入し換装しました。HDDのトラブルの歴史はここから始まります。

当時多かったトラブルは、モーターのトルク不足でスピンアップしないことでした。こういう角度でこう振り回すとよいとか、噂が流れていましたが、結局、水平に置き、スピンアップしなければ電源の入れなおしを繰り返していました。このHDDは最後までRead/Writeエラーは発生しませんでした。

そのあとは時間が開くのですが、TV番組をDVテープで録画しIEEE1394経由でキャプチャしてVideo for WindowsでCinepakに圧縮したりしていましたが、DVテープからHDDに記録媒体を変更しようという気にはなりませんでした。

ところが、NECからPK-AX10が発売になり一転、Windowsのファイル共有でコピーするだけで、HDDにTV番組を保存できることから、DVテープ録画からHDD録画に移行しました。

ここで、大量のHDDを必要としましたが、まだ、NASが発売されておらず、Windows2000をNAS代わりに1台立てました。外付けのHDDとして挑戦者のSOTO-3.5iEにMaxtorの80GBを積んで録画データをため込んでいたのですが、4ヶ月で壊れました。このSOTO-3.5iEは表面のアルミ板で放熱する構造でファンが付いていません。当時は最近の猛暑ほどではありませんでしたが、昼間の室温は30度程度まで上昇し、ケースも触れないほど熱くなっていました。幸い保証期間内だったので良品と交換してもらえましたが、番組データはすべて消えました。販売店も熱のせいではと言っていました。

ここで、会社の設計用のサーバー設備の導入に係わっている人から、「普通のHDDは1日8時間稼働させて1年が寿命、サーバー用途のHDDは24時間稼働させて1年が寿命」との話を聞きました。1日8時間稼働させるというのは、16時間は休ませるということで、連続稼働させると更に短くなるそうです。

私のHDDは確かに24時間稼働させて4ヶ月で壊れたことで計算はあっています。

この経験から「HDDは熱に弱い」という点と、「サーバー向けは長寿命」という点を信じ込み、MaxtorのMaxLineシリーズを購入するようになりました。しかし、ICH7R、ICH9Rで書いたように壊れてはいないのに認識エラーとなるなど、おかしな現象に遭遇し、MaxLineも何かおかしいのではと思っていたところ、ヒントが、これdo台PROの取扱説明書にありました。要点は、Maxtor製(SeagateブランドのMaxtor設計のHDDも含む)はHDDを置く位置や角度等によって速度が変わる現象を確認しているとのこと。Maxtor製HDDには問題がありそうなので、現状はWesternDigitalに変えて様子をみています。

日立にしないのは、複合機の修理で来たXEROXのサービスマンがHDDがIBM製造から日立製造に変わってから、品質が落ちたとボヤいていたからです。

では、Maxtor以外のHDDを十分冷やして使えばよいのかと言うと、これも違います。「Googleを支える技術 巨大システムの内側の世界」(技術評論社)を読むと、どういうものが壊れやすいかという明確な傾向がつかめなかったようです。これは日々HDDの特性(HDDの設計方針と言えるかもしれません)が変わっており、製造時期(モデル)によって同じメーカーでも特性の傾向が異なるためのようです。

ちなみに、最近のHDDは前記本によると30~40度が安定する温度とのことです。これは、私も確認しており、システムボリュームをRAID-1で構成した時は、HDDの認識エラーが頻繁に発生しましたが、最近は認識エラーは起きなくなりました。構築したのが1月で、安定したのが4月です。

また、PC Japanによると、最近のHDDは頻繁にモーターを停止させても壊れない設計になっているとのこと。昔は長期連休でサーバーを止めると休み明けに立ち上げると数台のHDDが故障したため、最近は長期連休でもサーバーを止めない傾向にあります。

まとめると、HDDの寿命を伸ばすには、製造時期ごとに対処策が異なり、最近のHDDはHDDが30~40度となる環境で使用し、使用していない場合はHDDのモーターを停止させると良いということになります。注意点は購入時期ではなく製造時期で判断するということです。

 

この記事を書いた人
Solomon

会社での経験と趣味のモバイルガジェットの利用経験から、製品のレビューや問題の解決方法を模索しています。

Solomonをフォローする
PC本体
(PR)
Solomonをフォローする
タイトルとURLをコピーしました