電子書籍の購入について

この記事内には広告が含まれています。
(PR)

最初は、売れないビジネス書がApp Storeに特価で売られているのを買って読んでいましたが、本格的に、文庫などを購入するようになり、いろいろ見えてきたこと、考えるべきことについて記します。

電子書籍ストア

どうも、分類としては出版社が直接運営している電子書籍ストアと、出版社と契約して運営している電子書籍ストアに分類されるようです。

出版社が直接運営しているものの例は、

出版社と契約して運営しているものの例は、

などがあります。他にも沢山あります。小学館の販売サイト一覧を見ると、同じ出版社でも、ストアや端末ごとに対応が違うことがわかります。

電子書籍の価格

一般的には、紙の本より電子書籍の方が安価なのですが、紙の本の方が定価で安い場合もありますので、購入前にamazonなどで確認した方がよいでしょう。

また、同じ本でも、通常価格が、ストアごと、端末ごとに違う場合もあります。

例えば、BOOK☆WALKERの場合、iOS版は、App Storeでの購入になるので現状では消費税が掛かりませんが、PCサイトで購入すると、消費税分高くなる場合があります。

また、同じ出版社のタイトルでも、ストアごとにセールやキャンペーンを開催するため、時期によって価格が大きく変わります。

ストアごとに独自のポイントが貯まる場合もあります。Reader StoreではSony Pointが貯まりますが、このSony PointはReader Storeでしか使えません。

BOOK☆WALKERでは頻繁にキャッシュバックキャンペーンを行っていますが、キャッシュバックされるWebMoneyは、使用期限があり、BOOK☆WALKERでしか使えません。

電子書籍を読むための端末、アプリ

購入した電子書籍を読むための端末は、Sony Readerや、楽天koboなどの専用端末、または、iOSまたはAndroid上のアプリ、PC上の専用ソフトなど様々です。

持っている端末が使える電子書籍ストアを選ぶか、電子書籍ストアに対応した端末を用意するかという選択になります。

同じBOOK☆WALKERアプリでもiOS版とAndroid版では操作性が全く異なります。iOS版は、しおりを挟むことが出来ませんが、書籍ごとに最後に読んだページを記憶しています。Android版は、自分で、しおりを挟む操作が必要ですが、書籍ごとに1か所しか指定できません。

Readerは専用端末、および、Androidアプリで、複数のページに、しおりを挟むことが出来ます。

特殊な例では、Reader StoreはSony製品である、スマートホンのXperia、タブレットのSony Tablet、Xperia Tablet、専用端末のReader、ゲーム機のPSVITA、これらしか対応していません。PSVITAではコミックスのみの対応で一般書籍の対応は未定とのことです。(TGS2012のSCEブースでの出展での説明員に確認)

台数の制限はありますが、1つの電子書籍ストアで購入した書籍は、複数の端末またはアプリで読むことが出来ます。

BOOK☆WALKERで購入した書籍はiOSアプリでも、Androidアプリでも読めます。Reader Storeで購入した書籍は、ReaderでもXperiaでも読めます。外出時はスマートホンで、家に帰ったら続きを大画面のタブレットで、と読む場所によって使い分けることが出来ます。

電子書籍を何処で買うか

出版社と契約している電子書籍ストアは、複数の出版社の電子書籍を読める反面、契約していない出版社の書籍は読めません。

BOOK☆WALKERは頻繁にキャンペーンを行っているため、実質、とても安く購入することが出来ますが、集英社や小学館、講談社など角川グループ以外の出版社の本は読めません。

プレジデント社の「PRESIDENT」という雑誌は、定期購読者なら電子書籍を読めるのですが、探した範囲では、単品は、GALAPAGOS STOREでしか売っていませんでした。

また、角川グループの書籍は多くの電子書籍ストアで扱っていますが、実際に読む端末やアプリによって読みやすさは大きく異なります。

結局、現状は、電子書籍ストアごとに出版社との契約状況がバラバラで、更に利用できる端末もバラバラです。

したがって、端末か、価格か、書籍の充実度か、自分が重視するもの決めて、電子書籍ストアを探す必要があります。

電子書籍の寿命

部屋を片付けていると、昔読んだ本が出てきて読みふけったりすることがあります。そして、そういう書籍は何年、何十年という長い時間の経過で意味を持ってきます。

電子書籍端末に関しては、古くなったり壊れても、買い直せば、電子書籍ストアの購入履歴から再ダウンロードして読むことは出来ます。

しかし、電子書籍ストアは閉店すると、再ダウンロード出来なくなります。電子書籍を沢山買うと、端末にすべての書籍を保存できなくなり、電素書籍ストアを書庫のように利用することになりますが、その場合、すべての書籍を端末に残すことが出来なくなります。

そして、とうとう、その実例が出てしまいました。

このような点からは、出版社と契約している電子書籍ストアより、出版社直営の電子書籍ストアの方が長く読み続けられる可能性はあります。

一方、電子書籍は既に購入したものも含めて、すべて電子書籍ストアの管理下にあります。

以前、購入した書籍を読もうとしたところ、書籍データをアップデートする必要があると表示され、アップデートするまで読めなかったことがあります。

オフラインで使っていれば問題無いのですが、一度でもオンラインで起動すると、更新がチェックされ、更新が必要とマークされると、以後、オフラインにしてもアップデートするまで読めなくなります。

発禁となったもの、絶版となったものなどの扱いが今後どうなるのか、現状ではわかりません。しかし、読めなくすることは可能なのです。

雑誌などのように情報が非常に短命なもの、文庫のように一度読めば二度と読むことのないものなどは電子書籍でも問題無いでしょう。しかし、名著や自分が感銘を受けたもの、何年も使うものなどは、紙の書籍として持って置くべきなのでしょう。

タイトルとURLをコピーしました