myloは一度セキュリティアップデートと、ゲーム3種の配布があっただけで進展がありません。Widgetについては開発方法などが公開されるとか言っていたのですが、未だ公開されていません。唯一F…
続きを読む
風呂場は、なかなか乾かずカビが生えやすいので、湿気を取り除くため除湿器を購入しました。 普通は、風呂場の乾燥がメインで、使用しているのは三菱のMJ-100SXで、今年のタイプでいうとMJ-S…
保存データのチップセットRAIDでの保管は諦めましたが、OSが死んだ時もやはり復旧に手間がかかりますので、OSだけでも保護しようとICH9RでRAID1(ミラー)を構成したのが間違いでした。…
それまでTV番組のライブラリーはベータとVHSで録っていましたが、画質を追及してDVに移行しました。DVフォーマットの中身はMotionJPEGですから、IEEE1394でPCに転送すれば自…
今年(2008年)の正月の3日、初詣の帰りに寄ったヨドバシにたまたま3個だけ入荷していたお年玉箱「ハイビジョンレコーダーの夢」(3万円)を購入しました。中身は東芝のRD-E300。 特に地デ…
親に電話をすると長話になることが多く安く電話をする方法を試行錯誤していました。 親はあまりPCは使わないので、必然的に連絡方法は従来からの電話やFAXが主体となります。そのため、PC版のSk…
一人暮らしを始めて洗濯物を乾かすのには、昼間は会社なので、必然的に部屋干しとなりましたが、厚物は1日では乾きませんでした。布団乾燥機のオプションで乾燥したりしていましたが、引っ越しのついでに…
2006年に購入したので現在は入手出来ないかもしれませんので、購入時にご確認下さい。 公団(UR)にお住まいで食器洗い乾燥機の購入をお考えになっている方の参考に。 食器洗い機の分岐水栓は洗濯…
参考に 家電を使う上で問題となるのが消費電力ですが、簡単に測るものとしてサンワサプライのワットチェッカー(TAT-TST5)があります。 量販店では、¥8,000程度で売られていますが、サン…
mylo購入理由は、簡単な物書きに使えるかなというものでした。 長年Sony Ericssonの携帯を使っており、そのPOBoxの使いやすさからスペックにPOBoxがあるので期待していたので…
3年ほど、Pentium-Dを使っていましたが、DVDもまともに再生できなくなってきたので、CPUを換装しました。Q9450を狙っていましたが、余りにも出荷数が少なく当初からプレミア価格(+…
サムスンのフォトフレームです。 結構綺麗に表示されますのでフォトフレームとしては出来は良い方だと思います。 残念なのは、リモコンがあればよかったかなというところです。 ただし、追加機能のPC…
myloです 不満点は多々ありますが、そこそこ使えていますので、参考に。 myloは無線LANしか使えませんので基本的に移動中はオフラインでの使用がメインになります。 ここで役立つのがRSS…
外出先で簡単なメモを取ろうとiPod touchとmyloを比較検討し、myloを購入しましたが、できるだけ多くの無線LAN通信手段を確保するためfonも使おうとLa Fonera+を購入し…