Windows 10にアップグレードせずWindows 7/8/8.1を使い続けた場合のデメリット

この記事内には広告が含まれています。
(PR)

いろいろな理由でWindows 10にアップグレードしたくない場合があると思います。

では、旧バージョンのWindowsを使い続けることによるデメリットがあるのかを考えてみます。

ライフサイクル

まず確認しなければならないのがライフサイクルです。Windows 7/8/8.1のライフサイクルは現時点では、このようになっています。

Windowsバージョン メインストリームサポート終了 延長サポート終了
Windows 7 2015年1月13日 2020年1月14日
Windows 8/8.1 2018年1月9日 2023年1月10日
Windows 10 2020年10月13日 2025年10月14日

 

機能的なバグなどはメインストリームサポート終了まではパッチが提供されます。

延長サポートに入るとセキュリティパッチしか提供されなくなります。

したがって、普通に使う場合は延長サポート終了までは問題ありません。

パソコン本体の問題

パソコンも機械なので使っていれば壊れます。買い替える場合、売っているパソコンはみんなWindows 10プリインストール版になっているでしょう。

壊れたらWindows 10に移行すればよいと考えるなら問題ありません。しかし、ソフトの問題などで古いWindowsを使わなければならない場合、新しいパソコンに古いWindowsをインストールできなくなっていきます。

例えば、Windows 7はUSB3.0を正式にはサポートしていませんので、USB2.0の端子が無いパソコンにはWindows 7をインストールできない状況が既に発生しています。

周辺機器の問題

複合機などドライバーが必要な機器は、周辺機器のサポート終了とともにドライバーのサポートも終了してしまいます。したがって古い周辺機器はWindows 10に移行時に買い替える必要があります。

また、新しい機器はWindows 10しか対応しないものが出てくるため、使えない周辺機器も増えていきます。

アプリケーションソフトの問題

アプリケーションソフトはWindowsよりライフサイクルが短いのですぐにサポート終了となります。問題が起きても自分で対処しなければならなくなります。

一方、新しいアプリケーションはWindows 10の新しい機能を使うために古いWindowsを対象外とします。そのため新しいアプリケーションソフトは使えないものが増えていきます。

特にMicrosoftはユニバーサルWindowsアプリへの移行を強力に進めていますので、ユニバーサルWindowsアプリの動かない古いWindowsでは使えないソフトが更に増えます。

ユニバーサルWindowsアプリとはWindows 8ではWindowsストアアプリと呼ばれていたものです。根本的に動作環境が違いますので、「ストア」というアプリが動かないWindows 10以外のWindowsではアプリを入手すること自体が不可能です。ストアとはiPhoneのApp StoreやAndroidのGoogle Playのようなものです。

まとめ

Windows 7/8/8.1を使い続けることに、まだ5年ほどはセキュリティ上の問題はありません。

ただし、パソコンの故障は突然起きます。その時には否応なくWindows 10に移行することになります。合わせて周辺機器の買い替えも必要になるでしょう。

ならばアップグレードした方がよいのかというと、使っているパソコンは同じなので故障する時期が後ろにずれるわけではありません。ハードディスク、SSD、バッテリーは消耗品です。

必要なのはWindows 10にいつでも移行できるように、Windows 10の情報や操作方法、使っているアプリケーションが使えなくなった場合に移行する後継ソフトなどを調べて備えておくことです。

関連記事:

Amazonで見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました